もうかなり慣れたためあまり感動もなくなってしまったCB400SF。

だけれどそれでも乗ると楽しさはありますし、所有欲を満たすスタイリングをしていることもあり、愛着はかなりあると思っています。

image

 

コンパクトな車体のイメージかと思われますが、400ccだけあってそれなりの大きさと重さがあります。

ですが大きすぎるという印象はなく、丁度いいといえると思います。

これくらいの重さが高級感や重厚感に繋がってくると思うため、すべてがメリットといえるでしょう。

CB400SFの最終型はおよそ90万円。

 

軽くて安っぽいは許されません。

 

以前、SR400に乗ったことがありますが、第一印象はかなり安っぽい仕上がりのバイクだなと感じました。

 

実際に安いので当然でプラスチックの部分が多いことも要因のひとつですが、最大の理由は車重だと思っています。

車でもそうですが、それなりの重さがないと高級感を感じるのが難しくなってしまいます。

 

そしてそれは乗り味にも現れます。

重いほうがゆったりとした乗り味となり、とても穏やかです。

これが鈍くさいと感じるか安定していると感じるかでまた違った印象になるかもしれませんが、軽いモデルと比較すると高級感は重いモデルのほうに感じると思います。

 

 

そのためCB400SFはとてもコストをかけた造りをしていることもありますが、この車重が効いてかなり高級感を感じる、所有欲を満たすバイクとなっています。

 

そして足つきがかなり良く、取り回しもしやすいコンパクトな車体がまた良いです。

これは小さすぎないけど大きくもない、まさにちょうどいい設計となっており、本当に素晴らしいです。

 

シート高が低い分、どうしても乗車時の足の余裕がなくなりますが、予想していたよりも気にならず(むしろ全く気にならない)、とても快適に乗る事が出来ています。

 

 

買う前のイメージと違ったのは、エンジンの振動です。

ものすごくシルキーな四気筒エンジンで、VTECによって刺激を得る仕様になっていると思っていましたが、結構振動があります。

 

もちろん「ほぼない」といってしまっても良い印象ですが、6000回転付近から不快な振動が発生します。

これはそれまでの回転域でほぼエンジンの振動を感じないため余計に感じやすくなっている可能性がありますが、それでもCB400SFのイメージとかけ離れた、少し残念な振動です。

 

タンデム者も不快に感じるためあまりエンジンを引っ張らないように注意が必要となっています。

 

それでもこの不快な振動を荒々しくて素敵と思える部分でもあるので、タンデムしていないとあまり気にならないというのも正直なところです。

ただ買う前は、HONDAの四気筒エンジンなので、振動とは、無縁なイメージだったので違和感はありました。

 

 

 

総じてかなり良いバイクであるのは間違いありませんが、現在の高騰した価格を考えるとそこまでも思入れがないのであれば、買う必要はないと思います。

レンタルで十分だと思うため、購入に迷っている人が一度レンタルをオススメします。