最近バイクブームということもあってバイク事故が非常に多い印象です。

 

中年の事故も多かったんですが、最近はライダーの年齢層も下がっているため若者の事故も増えています。

若いからこそスピード出しがちになっちゃいますが、バイクは止まる曲がるが苦手な乗り物なので、出しても直線のみにすることが重要です。

 

 

 

上手い人はバイクを倒してかっこよく曲がりますが、コーナーでは頑張らないのが基本です。

一般道では砂利やごみが落ちているため、路面μがどれだけあるかわかりませんし、タイヤのグリップがどれだけあるのかも把握しておかないとどれだけの速度で曲がることがあるかわからないと思います。

車の場合はバイクと比較して、立て直しがききやすいので少しのオーバースピードでも何とかなりますし、車をぶつけて終わることができると思いますが、バイクの場合はオーバースピードでツッコむと取り返しがつきません。

 

 

タイヤが二本しかないため総合的なグリップ力が車に劣ることと自身で立つことが出来ないため最大力のブレーキやコーナリングできない点があります。

車の場合はオーバーステアでアンダーを対処できる(アンダー発生後に車の向きをオーバーで強制的に変えてやる)可能性がありますが、バイクの場合はアンダーが出た場合、反射的にフロントブレーキを強くしてしまい車体が起き、そのままアウト側に車体が持っていかれ事故を起こすパターンが起きてしまいます。

またバイクでオーバーステアを発生させるのはかなりリスクがありますし、素人でできる芸当ではありません。

 

そして車のようにぶつかり方を考えて最小限の損傷にすることもかなり難しく、ぶつかれば大体の場合は自身が当たってしまいます。

 

 

そのためゆっくり曲がる、減速するのが常になります。

ネットではいかにタイヤを使うかや倒すかと言われますが、そんなことは気にしなくていいと思います。

 

これは高スペックなバイクであるSSに乗っていても同様で、限界域は確かに高くなりますが、基本的な構造は同様なのでバイクの常識を覆らせるものではありません。

防ぎようのない事故というものは確かにありますが、思い返せば防げたということはよくあります。

 

ですが、バイク事故は死亡・重大な怪我に繋がるリスクが非常に高く、後で後悔しても取り返しがつかないということ認識しておく必要があります。

 

 

では楽しいバイクライフを😊