ABC activity based costing ABCとは、Activity-Based | OVERNIGHT SUCCESS

OVERNIGHT SUCCESS

オーバーナイトサクセス >>> 
帰国子女の英語データ集(英語喉 ネイティブ音完コピ 独り言英語)

ABC
activity based costing
ABCとは、Activity-Based Costingの略。活動基準原価計算。どの製品やサービスのために発生したのかがわかりにくい間接費を、それぞれの製品やサービスのコストとしてできるだけ正確に配賦することによって、生産や販売活動などのコストを正確に把握していこうという考え方。製品の製造や商品の販売に消費された原価(費用)を計算する、原価計算の手法の1つ。



伝統的な原価計算では、製品と対応関係が不明確な製造間接費を、直接労務費や直接作業時間などの基準に基づいて各製品に配賦するが、コストの本来の発生要因とは異なるものを基準としてコストの配賦が行われる場合がある。製品種類数が少なく製品原価に占める直接費の割合が大きい場合は問題にならなかったが、大量生産から多品種少量生産への移行に伴う製品種類数の増大、FA化(工場の製造工程の自動化)や原材料費の低減などに伴う間接費の増加により、各製品の収益性が実態とかけ離れたものになってきた。



ABCは、こうした問題を解決すべく、製品にかかっているコストをできるだけ正確に把握する方法の1つとして、間接費の配賦計算をできるだけ実態に合わせて正しく行うという考え方から出てきたものである。



ABCでは、アクティビティ(活動)は資源(人件費など)を消費してコストを発生させる、そして個々の製品やサービスなどはアクティビティを消費する、と考える。ここで資源をアクティビティに集計する基準をリソース・ドライバー、アクティビティを個々の製品やサービスに配賦する基準をアクティビティ・ドライバー、両者を合わせてコスト・ドライバーと呼ぶ。アクティビティ・ドライバーをコスト・ドライバーと呼ぶ場合も多い。