GPz750クラッチハウジング交換【前編】 | baysideのブログ

baysideのブログ

猫好きでエキゾチックショートヘアと暮らしています。バイクのレストアをしたことなど紹介できればと思います。よろしくお願いします。

 

GPz750クラッチハウジング交換【前編】

 

年末に作業する予定でしたが、年を越してしまいました。

 

気持ちも新たに、追加で注文した部品も届いたので天気の良い日に作業開始。

 

シザースホルダーも届いたので必要な道具は揃った。

クラッチハブ。

クラッチハウジング。

クラッチハウジングは対策品とのことですが、どれくらい耐久性があるのか?

最初にクラッチレバー側でワイヤーを外します。外す前に計測しておきます。

クラッチレリーズ側も計測。

レリーズの角度も念のため測ります。

クラッチレバー側でワイヤーを外した後にレリーズ側でもワイヤーを外しておきます。

サイドスタンドをかけておきます。クラッチカバーを開けた時にオイルが出る量を少なくできます。

 

クラッチカバーのボルトを全て外してカバーをゴムハンマーで叩きます。

 

最初は「すぐ外れる」と思っていましたが、いくら叩いてもびくともしません。

 

5年間開けていないので完全に固着してました。

 

気持ちを切り替えて、

ラスペネをカバーの合わせ面とネジ穴にスプレー。

あて木にウエスを巻いてハンマーで「カンカンカン...」と根気よく叩く。

50カンカンぐらい叩いたでしょうか?

 

ようやくクラッチカバーが外れました!

カバーが外れたと同時にオイルが垂れてきます。事前にステンレスバットを敷いておきました。

カバー側にガスケットが残ってます。

あとで綺麗にします。

久しぶりに見るクラッチ。

左上と右下にノックピンがあります。

クラッチプレートの刻印。

「58.6.30」

昭和58年6月30日でしょうか。1983年製造だと40年経過してますね。

流れ出たオイルの量は100mlくらい。

ここから順番に外していきます。

この後ある難関をクリアできるのか?不安がよぎりました。

 

長くなったので続きます。