岡山遺跡ものがたり-おとっちゃん(3)- | 「HEROINE」著者遥伸也のブログ ~ファンタジーな日々~

岡山遺跡ものがたり-おとっちゃん(3)-

岡山遺跡ものがたり-おとっちゃん(2)-



「あ、阿呆たれって……父ちゃん。そんな言い草なかろう。徳はわざわざ心配して駆けつけてくれたんよ」


母が呆れて言いました。

しかし父は、再び呟きました。


「ええか? か、金、ちゃんと返せよ」


と、それきり、父は喋らなくなってしまいました。

それを聞いて、徳太郎は思わず言葉を失ってしまいました。


こんな状態になってまで、金に固執するのか―

心配して駆けつけてきた息子に、懸命に話しかけた言葉が「金を返せ」の一言とは……


徳太郎はショックのあまりうな垂れると、そのまま病室を出ていきました。

と、小巻もそれを見て、外へと出ました。

そして徳太郎を慰めました。


「兄ちゃん。そんな落ち込むことないって。父ちゃんは、兄ちゃんを励まそうと思って、あんなことを言うたんと思うよ。じゃからさ、二人でお店、頑張っていこうよ。ね」


「そ、そうじゃな。よしゃあ。今からすぐに、明日のスープを仕込んどこう。一日遅れじゃが、明日開店じゃ」


徳太郎は気を取り直すと、無理やり自分を鼓舞して、決意表明をしたのでした。

そして、父の看病を母に任せると、小巻と共にすぐさま店へと向かい、まずはスープの仕込みに取りかかりました。

冷蔵庫に保管していた大量の鶏がらを水洗いすると、寸胴に入れて強火で煮込み、灰汁取りをしながら、骨を砕いていきました。

そして長時間が経ち、水の量が半分くらいになったところで、スープをこしてがらを取り除き、鶏皮を入れると、さらに弱火で煮込み始めました。

その間、小巻はチャーシュー作りを行っていました。

まな板の上で、チルド冷凍した豚のバラ肉を1キロずつ前後に切り、ロール状にしてタコ糸をしっかりと巻きつけ、前日仕込んだラーメンスープで、ことこと煮込みました。

こうして徳太郎たちが、着々と仕込み作業を進めている時―


「こんちは」


突然、誰か戸を開け、店に入ってきました。


「い、いらっしゃい」


と、徳太郎は思わず声を掛けていました。

そこにいたのは、眼鏡をかけた、インテリ風の男でした。

男は狡猾な笑みを浮かべながら、「よお、久しぶり」と言って、徳太郎に右手を上げました。

その笑みを見た時―


徳太郎ははっと、その男の正体に気付き、思わず後ずさりしていました。


「元気だった? おっさん」


そんな、うろたえる徳太郎になどおかまいなく、彼はにこやかに声をかけてきました。


「あ、あんたは……木島」


そう。

その男の名は木島悠太。

中学時代、徳太郎をいじめていた、不良グループのリーダーでした。


「ほんと、久しぶりだなあ。お前の顔を見てるとさ、昔の頃を思い出して、なんか懐かしい気分に浸っちゃうんだよな。そうそう。この度は開店おめでとう。いい場所にお店が持てたじゃねえか。よかったよかった。ところで、今日から開店じゃなかったの?」


「ええ。いろいろありまして、明日に延期です」


徳太郎は昔の癖で、ついぺこぺこと、敬語を使っていました。

小巻はそんな徳太郎を見ると、呆れて大きな溜息を吐きました。


「そうかい。そりゃあ残念。今日はどんなラーメンが食べれるか、楽しみにしてたんだけどね。明日までお預けってわけか。あっ、そうそう。これから仲良くお願いしますね。今日は一言、挨拶がしたくって来たんだわ」


木島はそう言うと、懐から名刺入れを取り出し、中から一枚名刺を抜き取って、「ほい」と徳太郎に渡しました。

見るとそこにはこう書かれていました。


「株式会社大王   中国地区営業支援部長 木島悠太」


「大王って、まさか」


それを見て徳太郎が思わず呟くと、木島がうほんと咳払いして言いました。


「そう。俺、実は来月オープンすることになった、餃子の『大王』岡山駅前支店の店長をやらしてもらうことになったんだわ。だからまあ、近所のご同業者のお歴々に、こうして挨拶回りをさせてもらってるわけさ。だけど奇偶然だね。お互いこうして、同じ時期に同じ場所で、店長デビューってんだから。まあ、昔のよしみでさ、いろいろこれからもよろしく頼むわ」


「え、ええ。こちらこそ」


徳太郎は、その含みのある態度にびくびくしながらも、ついお辞儀をしていました。


「まあ、また寄らせてもらうわ。明日はちゃんと店開いといてよ。じゃあ」


木島はまたしても狡猾な笑みを浮かべてそう言うと、右手を上げ、店を出ていきました。


「感じ悪い」


その後姿を見て、小巻が呟きました。

と同時に、電話が鳴り響きました。


「私が出るよ」


小巻がそう言うと、一旦作業の手を止め、受話器を取りました。


「もしもし、ぶっちぎりラーメンです。ああ、お世話になります」


と、最初は穏やかな口調でやり取りをしていた小巻でしたが、途中から突然、態度が荒々しくなっていきました。


「な、何ですって? そんな、ひどいじゃないすか。今になって……」


徳太郎はそれを聞いて、何事かと、急いで小巻の側に近寄りました。

すると―


「分かりました。もうええですわ」


小巻は声を荒げてそう言うと、ぴしゃりと受話器を置いてしまいました。


「一体何が?」


「今日、シティ情報岡山の記者が、お店の取材に来てくれることになってたでしょうが。雑誌で、私たちのお店を紹介してくれるからって」


「ああっ、そうだ。忘れてた」


「もうええのよ。向こうが私たちのお店を取り上げるの、断ってきたから」


「ええっ、どうして?」


「向こうが言うにはね。編集会議で決まったんだって。新しくオープンする店は、やっぱ開店して暫く様子を見て、評判を聞いてみてからでないと、誌面には取り上げられないって。でも納得できなかったから、本当の理由を問いただしたの。そしたら、ゲロしたよ」


「何て?」


「来月オープンする餃子の『大王』の特集記事に誌面をさくことになったから、うちは取り上げられなくなったって」


「何だって……」


「これって絶対陰謀よ。さっきここに来た、あの嫌味な奴のね」


(つづく



ペタしてね