歴史的な意味を持つ、京都「方広寺」の鐘~
「この鐘に刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」の銘文(京都南禅寺
の禅僧文英清韓
の作)が徳川家康
の家と康を分断し豊臣を君主とし、
家康及び徳川家
を冒瀆するものとみなされ、大坂の役
による
豊臣家滅亡を招いたとされる」
「ウィキペディアより」
要するに、家康が豊臣家を滅ぼさんがため、なんくせをつけるための口実に
使われたってことですね~
で、その文字はどこに????
あっ!
あった!
(;^_^A
それにしても、こ、細かすぎる~
小さくて見えない~
おい、家康!
てめえ、
人間が小さすぎるぜぇっ!
by モモ
(私が言ったんじゃないですよ・・・)