
昨日は、娘の入学式のためブログ更新を失礼いたしました
東神社に続き、叶西神社に到着しました
本日は本殿を参拝したいと思います

天保8年(1837)2月1日焼失し、天保13年に再建されたもの
だそうですが、それでも170年以上が経過しているとは思えない立派な
ご本殿です
クリートが付いた靴で、境内の階段を登るのはちょっとツライですが
転ばないように最新の注意をはらって登ります

ご本殿には見事な彫刻が施されているのですが、これは
千葉 安房の代表的彫刻師、後藤利兵衛義光の作で彼の出世作でもある
ようです

浦賀を過ぎて、一山越えると久里浜です
金谷行きの東京湾フェリーを眺めながら万国橋を右折してお昼休憩に
向かいます
続く・・・