
こちらが「海神」さまです
源頼朝公が千葉に渡った時に、突然の大雨にあい雨宿りした岩屋に
大蛸の海神を祀ることにしたのだそうです
大蛸の口にお金が入ると、願いが叶うとか・・・
早速Tryいたしましたが、結果は右足の端にかろうじて引っかかった
というものでした

マフィンのようでもあり、亀の甲羅のようでもあり
やはり外海の荒波に浸食されて岩は、湘南のものとは一味違います

房総半島最南端の地の碑の前で1枚!
バックには野島崎灯台を配しました
ここまで結構な距離を歩いており、クリート付きのシューズで
来てしまったことに若干後悔です/font>

野島崎を後にして、房総フラワーラインをひた走り!
千倉に到着しました!
さて そろそろお腹も空いてきました
本日の補給場所を物色することにします
続く・・・