Bay Breeze Cycle流 @横須賀 葉山 20141130 Vol6 | Bay Breeze Cycle

Bay Breeze Cycle

海と風と自転車と・・・

5286

本日の「裕二郎灯台!」
これぞ! 湘南という風景ですね気候も良かったので沢山のクルーザーが
沖合に出ていました


5287

葉山マリーナの横にある葉山ヨットハーバーにて1枚!
マリーナよりも小型の船がたくさん係留されています
庶民の私には、こちらの方が何となく居心地いいです


5288

とっても気になりました 「あぶずり食堂」さん
ラーメン500円という値段設定も魅力的です
このあたりの地名が「あぶずり」というんですね
詳しい説明はこちら
神奈川県三浦郡葉山町北部の一地区。逗子(ずし)市南部に接する。
海岸沿いに国道134号が走る。海岸道は中世までは古東海道の一部であった。
平安末期から三浦氏の一族、大多和義久(おおたわよしひさ)の別館があったが、
1177年(治承1)伊豆の蛭ヶ小島(ひるがこじま)に配流中の源頼朝(よりとも)
が訪ねたおり、近くの小山に築城(現鐙摺城跡)しようと検分したが、
道が狭く急で、岩に鐙(あぶみ)が摺(す)れたので頼朝が「鐙摺」と命名した
のが地名のおこりと伝える。
ここの下の船溜(ふなだま)りはわが国近代ヨットの発祥地で、現在も大型の
ヨットハーバーがある。
この付近から逗子市境にかけた一帯の基盤地層に、日本列島の生成史、
すなわち第三紀の造山運動を物語る「鐙摺の不整合」が露出している
ことでも有名


5289

裕二郎さんの後は、慎太郎さんです
太陽の季節がドンピシャの年代ではありませんが、昭和の香りがする
このモニュメントを気に入っています

続く・・・