
名勝 「立石」にて1枚!
立石の説明はこちらから
秋谷海岸に立つ高さ12m・周囲30mの自然岩の立石として有名であり
初代安藤広重の版画「 相州三浦秋屋の里 」として描かれ、その景観美は
古くから知られています
立石と呼ばれるこの奇岩は約2500万年前に海底に積み重なってできた
地層が 固まり長い間波に削られ続けてこのような形になったものです
カメラ愛好家の富士山を撮る絶好の場所であり雪の富士山、夕陽、
ダイヤモンド富士の撮影など 松と立石を背景に富士山を撮ると絵になります

秋谷海岸、長者ヶ崎を抜けて葉山地区に入ってきました
裕次郎灯台を眺めながら小休止です
裕次郎灯台の説明はこちらから
ヨットマンだった石原裕次郎さんの三回忌を記念して、1980年から
1993年まで日本外洋帆走協会の会長を務めた、兄の石原慎太郎さんが
約1億円の基金を集めて建設しました
灯台のプレートには「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれています

そろそろお腹が空いてきました
葉山と言えば、ここ「旭屋牛肉店」さんですね!
お店の外にも「揚げ物」のいい匂いが漂っていて、自然と吸い込まれそう
になります(揚げ物好き)

今まで我慢していたせいか、食欲一気に爆発した感じです
「葉山コロッケ」と「メンチカツ」の皮パン「ダブルサンド」を頂きます
コロッケのジャガイモとお肉のハーモニーも素晴らしいですが、メンチのガツっと
くるボリューム感も魅力で、それを一気に味わえる「ダブルサンド」はお勧め
の逸品です
続く・・・