
下調べをしないでおおまかな方向で走っていくのはやはり
難しいですね!
伊勢原駅方面に行ければ、目指す福村さんのお店はすぐのはずなんですが
国道246号線まででてしまって、すごく大回りになってしまいました

予想外の登りに足を削られながらなんとかお昼にありつけました
お昼はラーメンショップ厚木の「スペシャルラーメン!」
いわ海苔が醤油ベースのスープととてもマッチしていて思わず「小ライス」
追加です(カロリー過多)

帰路は神奈川県の真ん中あたりを東に向けて走るルートです
途中の高座渋谷付近では、高座豚が飼育されている養豚場の脇を通ります
高座豚の歴史は古いようで、一時ほぼ全滅状態だったものを1980年代に復活を
遂げたそうです
「高座豚のお話はこちら」
高座豚の歴史は明治時代に遡ります。
明治中期以降、富国強兵の一環として畜産業が推奨され、旧高座郡綾瀬村でも、
腐食性火山灰土の畑作地帯で採れるサツマイモや麦を飼料にした養豚が盛んになりました。
昭和初期には、良質な味と肉質から、薩摩黒豚と並んで全国的に知られる
ようになり戦後のピーク時には3000頭前後の飼育が行われていました。
ところが、1950年代後半、高度成長期時代に入り、1970年代半ばに高座豚は
ほぼ全滅状態になってしまいます。
生育期間が一般の養豚の2倍以上、一頭あたりの肉量が少なく、病害に弱いなどの
理由から飼育が難しく日本人の豚肉消費量の飛躍的な増大に伴い、大量生産が
可能な外国種にシェアを取られた高座豚は飼育頭数が激減し、本来の高座豚は
ほとんど絶滅の危機に陥りました。

綾瀬を抜けて、境川に戻ってきました
天然酵母のパン屋さん「松埜さん」もしばらくご無沙汰してしまっています
暖かくなったら、是非お邪魔したいと思います
寒さが厳しいRideでしたが、トップシーズンでの成長を夢見てペダルを
回したいと思います
終わり