わたくしの勝手なイメージですが、大阪築港や天保山近辺は陸の孤島的な場所だと思っていましたが全くそんなことはなく、港町らしい賑わいや観光スポット的な都市でした。

大阪市交通局 天保山操車場
ここに来て大阪シティーバスのバスコレレポも初めてやりますが、こちらバスも新しく大阪シティバスの新デザインも、今後はこのカラーになっていくのかな。
ここからなんばまでアクセス出来るんですね。
バスに乗って大阪の車窓を楽しむのも面白いかもしれません。
広告ラッピングも入っていますが、こちらが従来カラーの大阪シティバスですね。




最近では珍しく感じる幕車の車両も思わず幕回しで何枚か撮りました。

そして近くを走る鉄道は大阪メトロ中央線


第三軌条方式でサードレールという車輪の横から電力を供給するシステムで走っておりました。地元の東京なら東京メトロ銀座線丸ノ内線がそのシステムすね。架線方式にしないこのシステムにすると、トンネルを広くする必要がないため、地下に敷設する際のコストを抑える事が出来るんですね。
架線が無いのでスッキリ上からでも撮影📷️に向いていました。

コスモスクエア~大阪港
独特のマスクの車両ですね、この最寄り駅は大阪港駅、もうかなり前にこの中央線は乗ったことがあるんですが記録も無く、あまり記憶にないのでこちらも改めて乗って旅したいと思います。   2023年 4月 9日撮影📷