萬画の国•いしのまきを散策して再び仙石線/仙石東北ラインに乗車します。
その前に出発まで少し時間があるので石巻最後の撮影タイム

車両のラッピングも派手ですね!

帰路の車両は仙石東北ライン直通
快速 仙台行き
マンガッタンライナー
確か往路ですれ違いましたね!


仙石線の205系が到着
わたくしの勝手なイメージですが、やはり仙石線といったらこのブルーのラインがあっていると思います。
今回区間乗車はしなかった205系、こちらはまたの機会で乗りたいですね。
反対の貨物線側は先程とは違う  DD200-16 がいました。
DD200は独特の電子警笛を鳴らすんですよね。各地旧型ディーゼル機関車を置き換えるべく、愛知機関区所属ながら幅広く活躍し始めたDD200も次はどこで遭遇出来るか。
さて石巻を出発して
徐々に海沿いから離れて
🌇夕方の仙石線の車窓を見ながら
高城町駅
なんと!駅員さんが👋お手降りをしていました。高城町駅はこの日 3日目の朝旅のスタート駅 何か感動的です。
高城町駅を通り過ぎるとここから仙石線を分岐して仙石東北ライン~東北線に入って行きます。

国府多賀城駅
途中、国府多賀城駅 こちらは宮城県のほぼ真ん中に位置する多賀城市にあり、名前からしても城下町なんでしょうか。
更に車窓を眺めて


主に金太郎達のホーム仙台総合鉄道部 
いつも隅田川(貨物タ)で見るお馴染みの電気機関車 EH500が確認出来ます。
最後の最後、東北に来て漸くとらえる事が出来ました。そんな車窓を楽しみながら、列車は仙台駅に到着です。
2023年 3月7日撮影📷