今日は二十四節季で小満に入るらしい

小満?調べてみた

5月21日頃 小満とはに蒔〔ま〕いた麦などのがつく頃で、

ほっと一安心(少し満足)すると言う意味です。

 田畑を耕して生活の〔かて〕を稼いでいた時代には、

農作物の収穫の有無は人の生死にかかわる問題でした。

そのため、麦などに穂がつくと「今のところは順調だ、よかった」と

満足したことから小満と言う名前が付いたようです。

(出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典についてより)

昔の人は凄いです・・・

それともう一つ「麦秋」

麦秋(ばくしゅう)とは、の穂が実り、収穫期を迎えた初夏の頃の季節のこと。

麦が熟し、麦にとっての収穫の「」であることから、名づけられた季節。

が少なく、乾燥した季節ではあるが、すぐ梅雨が始まるので、

二毛作農家にとって麦秋は短い。

七十二候では、二十四節気のうち「小満」の末候を「麦秋至」としている。

「むぎあき」又は「麦の秋」とも読み、

夏の季語の一つとなっている(byウイッキペデイア)

 

この歳になっても知らない事の多さに驚き

でもきっとすぐに忘れるんだろうな😀

 

 

昨日の夕飯

ハンバーグ

(味を付ける前に彩葉の分とりわけ)

人参のグラッセ、ボイルキャベツ、

青梗菜のバターソテー、マッシュポテト

一昨日の残り物大根とベーコンの煮物

彩葉の離乳食は

大人と同じ野菜にトマト四分の1を細かく刻み

軽く焼いたハンバーグと共に煮込む薄ーくケチャップ味

 

美味しゅう御座いました

彩葉はどうだったかな😊

 

 

コロナ感染者数

37.438人(-2204)

(byNHK)

 

 

 

小学校の時の思い出の中で1番印象に残っている事は?

小学校5年まで過ごした西須摩小学校

4年生の時忘れえない福井先生の英語の授業

英語と言うものに初めて実際に触れた

あのまま続けてれば英語教師になれたかも(笑)

残念僅か1時間ほどの先生宅でのお勉強

どれだけ続いてたのか記憶にない😀

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

1869年(明治2年)のこの日、京都市に日本最初の近代小学校

「上京第二十七番組小学校」と「下京第十四番組小学校」が開校した。

「上京第二十七番組小学校」は後の「柳池

りゅうち小学校」、

「下京第十四番組小学校」は後の「修徳

しゅうとく小学校」である。

当時の京都には、上京・下京のそれぞれに番組(学区)という行政区画が置かれ、

番組ごとに小学校が建てられたため、「番組小学校」と呼ばれた。

 

インクブルー

残念インクブルーのアイの服は持ってない

一寸オシャレしてみようかな😀

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

プをGETしよう
 
最後までお読み頂き有難うございましたm(__)m
 
コメント欄は閉じております🙇