富女子会事務局よりお知らせ!

 

今回は627日よりスタートの「ライティング講座」講師の藤吉さんより「書く力」についてお話を頂きました!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

キャリアチェンジやキャリアアップを成功させるには(つまり、お金を稼ぐコインには)、「ライティング」のスキルが必要だとぼくは考えています。

その理由は、おもに「3つ」です。

 

理由①「書く力」は、汎用性の高い「ポータブルスキル」だから

 ポータブルスキルとは、直訳すると「持ち運び可能なスキル」。行動力、実行力、計画力、問題解決力、会話力、時間力など……、業種・職種の垣根を越えて、どの職場でも活用できるスキルのことです。

特定の技術や資格を修得しても、時代が変わればすぐに役に立たなるかもしれません。けれど、「書く力」は、時代や環境の変化に左右されにくいので、いつ、どこで、何をしていても必ず役に立ちます。

 

理由② 人工知能に負けないスキルだから

 東京大学合格を目指した人工知能(AI)「東ロボくん」は、2016年に受験したセンター模試で「偏差値57.1」をマークして、「MARCH合格レベル」まで達しています。

ですが、「このままでは、東大受験突破は無理」であることが明らかになって、プロジェクトは凍結したそうです。AIには、決して越すことのできない「学力の溝」がありました。それは、「国語力」です。「東ロボくん」は、文脈や複雑な文章の意味を理解することが苦手で、「このまま開発を進めても、自然言語を読みこなすことはできない」と判断されました。

1020年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業において、人工知能やロボット等で代替される」との試算もありますが、「国語力(読解力、文章力)」の高い人は、「AIに代替されにくい」「AIに負けない」のではないでしょうか。

 

理由③ 物事を早く正しく判断できるようになるから

「わかりやすい文章」は、論理の破綻がありません。ですから、「わかりやすい文章」が書けるようになると、筋道立てて物事を考えらえるようになったり、目的を達成するための手順を明確に描いたり、知識や情報を整理できるようになります。

「ライティング講座」では、

▼どうして、ライティングのスキルがキャリアに直結するのか

▼どうすれば「わかりやすい文章」が書けるようになるのか

▼「わかりやすい文章」を書くために必要な、たった「2つ」のこと

などついて、お伝えします。

 

また、ぼくがこれまで取材をさせていただいた「お金持ち」「お金のプロ」たちの共通点についても、お話させていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

AIに打ち勝つ方法があるなんて!この情報だけでも勉強になりますね!!

そして講座も気になる内容ばかり。。。

早くライティング講座申し込まなきゃ!!

受付はこちら!↓
http://y-academy.co.jp/seminar/seminar-343/

 ———————————————-

Instagram

 

Facebook

 

公式HP

———————————————-

読者登録してね