先日、郵便局に行った時に、「年賀はがき、また宜しくお願いしますね」と言われて、ポケットティッシュを貰い、もうそんな時期だな~…と。


職場でも、会社が出す年賀状のデザインを印刷屋さんにお願いしましたし、何枚か喪中葉書も届いております。


この場を借りて、ご丁寧に有り難うございます。


……って、それは良いとして、その喪中葉書で「今年入籍しました!」ってのが書いてあるのがあって…。



うん、めでたいね☆

ただ、ちょっと書いてある場所が喪中葉書ってのが微妙だったけどね(苦笑)





さて、その年賀状の件ですが……今年はどうしようか迷いました。


日記にも書きましたが、先月、父方の祖父が他界しましたので、
その関係で、今度のお正月は、喪中ってことで年賀状を遠慮すべきなのかな…と。



両親は早速喪中葉書を作っていましがた(←正確に言えば妹が印刷してた)、私は親から「アンタは年賀状どっちでも良いよ~」と言われておりまして(^^;)



最初は私も今度の正月は年賀状ナシか…と思っていたのですが、私が決めて良いの??…でも、どうなんだ???と、迷っておりました。




そんな折、母が近所の宮司さん……っていうか、小学校の時の同級生の家が神社で、要はその同級生のお母さんに、ご町内で遭遇したとのこと(^^;)

で、挨拶がてら、どこまでが喪中なの??とか、訊いたらしいです。



それによると、四十九日を過ぎれば、もう普通の生活に戻って良いんだそうです。



…と言っても、まぁこういうのって宗派の関係とか、諸説ありそうな気もしますが…。
(実際、ネットでちょっと見てみましたが、やはり色々あるみたいです)


父方の祖父なので、同じ岡田の家ではありますが、同居していた訳ではないし、12月頭には四十九日を過ぎますし、親もOK出してるし、お宮さんもそう仰っていたということで………






今度のお正月も、普通に年賀状書かせて頂きますっ!






喪中葉書出した方のが、絶対年末年始は楽なんですけどね(^^;)


でも、毎年この年賀状だけで、もう何年も会っていないけれど近況を伝えあっている友達もいるので、出来ればそんなお友達の近況も知りたいな…と。




まぁ…年賀状と言っても、私は絵描きではないので、そんな凝った物は書けないんですが(苦笑)、お正月早々、お友達様方のお茶の間に、「また、ば太郎から変な年賀状が届いたよ」と、くだらない話題を提供出来れば幸いと思っております。




…と、出すと決めたは良いのですが、この決断をするのに時間がかかって(←基本優柔不断なので)、少々作業が出遅れ気味に…(汗)

っていうか、この前ペンタブ使ったら、微妙に調子が悪かった気が…(汗)

使えなかったら、マジどうしようかと…(←あれから怖くて確認してない)




……えーと、万が一お正月期間に間に合わなかったら、年賀状と寒中見舞いを兼ねた変な葉書が届くと思います(爆)





さて!ここで年賀状出す宣言をしちゃったからには、何とか頑張りますっ!!

ってことで、私に住所を知られている皆様、今度のお正月もアヤシイ年賀状がお手元に届くかと思いますが、どうかご容赦下さいませ(^^;)