どうも、
アベノマスクが何故かウチに届かない
アメブロランキング
36612位の江波戸です。笑
最近割と読んでもらえてる気がしたけど、上に3万6千人以上もいるんかいな。
一体皆どんな素晴らしいことを書いているんだ。
まぁ僕は近しい人にちゃんと届けば全然OKです。
動画もアップして楽しんで欲しいところなんだけど、その前にやらなくてはいけないことがあって、実際に進めているのだけど全然作業が終わらなくて困る 笑
新しいことや分からないことを色々調べながら考えたり作ったり。
まぁ今ぼっちだからねー
何をしてるのかはまだ言えないのだけど、簡単に言うと皆が楽しめたり、助け合ったりできる仕組みを考えています。と言うか作ってます。
実はコロナがなくてもやる予定をしていたんだけど、こんな最中でも充分に進めれることなので。
これが皆に受け入れられるのか。とか、楽しいことなのか。とか不安も色々あるけどね。
コロナが明けてエンターテイメントが復活するに越したことはないし、少しでも早く終息することを心から願っています。
ただ僕はまたいずれ震災や新しいウイルスで同じような状況になるときは来ると思う。
それと今の状況は二ヶ月、三ヶ月、もしくは年内、一年続くと考えて動いていかないといけないし、今回窮地に立たされてしまっている職業や業種の方たちは、自分も含めて新しい仕事の仕組みや根底の改善が求められていると思っています。
折角、神様から皆が少し考える機会をもらったのだから、また同じようなことを繰り返したくはないし、自分もピンチになってしまって周りの人を助けれないのは嫌だなって考えてる。
ひたすら 笑
スタートできるのは来月になってしまうと思うのでけど、少し待っててくださーい!
まぁ自分の話だけで終わるのもなんなので、
今日は「自分の成長に向けた正しい努力のルール」
努力と言うと頑張らなきゃと思いがちだけど、好きなことも楽しいことも目標までなるべく短い時間でたどり着きたい。
仕事だけじゃなくて、家事や育児で大変なお母さんも大なり小なり努力が日々あると思います。
努力の方法論については無限に本や記事、資料があるんだけど、その中で一番良い思ったし皆に役に立ちそうな僕が実際やってること紹介します。
前提の話ですが、
努力は「気合」や「気持ち」とか「やれば出来る」と言うのは何かパッと聞きカッコいいってだけなので、目に炎を灯した「巨人の星」までで止めておいてください。笑
「正しい努力は報われる」
「間違った努力は報われない、もしくはやたら時間が掛かる」
ルールです。
生まれながらの恵まれた容姿や体系は置いといての話しですが、
例えば、ホームランを打ちたい野球選手がボールを遠くに飛ばすために、毎日腕立て伏せを1万回やった。けど実はボールをバットの芯に当てる練習もしなきゃいけないし、根本の下半身を鍛えないとパワーが出ないし、球種を見定める選球眼も鍛えなくてはホームランバッターになれない。
矯正ギブスをつけても剛速球は投げれません 笑
腕立てだけやってホームランバッターの役に立っていないことはないですが、その努力だけで報われることはない。
腕を鍛えるにもバーベルを使った方が同じ時間で何倍も鍛えられるかもしれないという効率の良い努力の仕方を考えること、他にもやるべき目的に必要な努力の知識がないと、自分の好きなこと、やりたいことであってもいつまでたってもたどり着けないし、たどり着く前に自分には向いていないと諦めてしまう可能性もあります。
それともう一つ気をつけないといけないのが、あと少し頑張って努力しれば目標にたどり着いていたかもしれないのに、効果が無いと思って途中で止めたり諦めてしまう可能性。
なので
【正しい努力のルール】
A、固定された努力
決めた目的や目標値まで努力を続けること。
B、効率や効果の判断
具体的に数値化して客観的に努力を判断する。
※自分の実感や感覚で判断するのが一番失敗する原因
努力の本当の意味はこのAとBを交互に繰り返すこと「正しい努力のルール」です。
未知の挑戦は特にですが、自分に合うやり方だとか効果的かは実際やってみないと分からないものです。
それと誰かの決められたプログラムを正しいと信じきって続けてた結果、思うような効果が無くてもそれを選んだ自分の責任です。
なので仮説立てて、検証が必要。
【途中で挫折してしまわない為の努力のプロセス】
1、継続できる努力
自分に続けられるレベルの努力を効率よく日々できる仕組みを作る。
2、正しい戦略
何が一番効率よく目標や目的にたどり着けるか、正しく選んで認識できるか。
3、得意なことの有効活用
自分が出来ることや得意なこと、取り組みやすいパターンを生かす。
です。
努力は出来ることを習慣化するのが一番と言われてます。
僕も朝起きてブログを書くのが週間になりつつありますしね 笑
色々台本や物語を書いたり宣伝したり内容を説明したり、少しでも文章を上手く書けるようになる目的もあってブログを改めてちゃんと始めましたし、文章を書くのは好きな方なので、上記の努力のプロセスをここで実際にやっています。
ある程度ルールが分かれば何から手をつけて良いか分からなかったり無限に思えてしまうやり方だったり、ガムシャラに努力せずに済むのかなと思います。
皆さんも良かったら是非是非。
ではでは、今日も笑顔ある
穏やかな日になりますように