おはようございます

 

ちょっと精神的にしんどくなってブログも更新久しぶりのような感が(^^;)

以前、ワークショップに参加するって事でブログをUPしましたが

 

子供の高校入試が終わりなんか気が抜けたような(^^;

大阪府交野市の青年の家という施設で”こどものおまつり”が開催

ワークショップを開きました

バターナイフミガキ体験の様子

 

セッティング

畳の部屋

 

まぁこんな感じでスタンバイ

 

嫁さんと二人で頑張る

 

子供達に磨き方のお手本

怪我をしないように子供達にはゴム手袋をしてもらいました

 

割と大変…一杯いっぱいでした(>_<)

 

主催者のカジパンさん親子

小さいのに懸命にゴシゴシ

 

こうして子供たちにモノづくりの体験をしてもらいました

みんな地味さにちょっと疲れてくる感じでしたが中には最後まで真剣に黙々と取り組んでいる子も居ましたよ

 

みんなでとなりのトトロを歌いました

 

小路に木の実をうずめてちいさな芽が生えたら

 

この歌詞を見て、二宮金次郎(尊徳)を思い出しました

 

今の木の実は後世の大木

 

なんか深いと感じましたねぇ…ちゃんと読まなアカンなぁーと思いましたよ二宮尊徳の報徳記

 

報徳思想、積小為大

 

成しがたい大きなことに頭を抱え、今すぐできる小さなことを怠り

諦めてしまう私(ToT)

 

世界に先駆けて信用組合の基礎を作った二宮尊徳

色んな学校の教育方針の基礎にもなっている偉大な精神はこの作品でも感じる事が出來て気づかされました

 

小さなことだけど未来へ、ものづくりの種まきが少しでも出来たら幸いです

 

 

 

家の大根

 

いやはや…この間少し載せた大根の画像

 

嫁が頑張って作った大根です

 

引っこ抜いてみたら

 

 

今にも駆けだしそうなww

 

 

なんか色っぽいorz

 

うーん、野菜って作るの難しいですね…

 

肝心な根っこより食べたら葉っぱの方が美味しいのよね(・_・)?

リン・チッソ・カリの微妙なバランスが悪いのかしら

研究しないとね…ちゃんと小石がないようにさらさらとふるいにかけたのになぁ…

素人には難しいですね

 

では(^^)/

今度はゴルフの話題します