行きたいと思っていた。

今の仕事をしながら行けるのか?

すこしブランクがあるが通用するのか?

そんな、すこしの不安があったが
「行きたい! 行こう! ありがとう!」っと
普段は早口で滑舌も悪目なカンジだが
この時ばかりは有望アナウンサー2年目の如く
誘ってくれたボランティア仲間に答えていた。

急遽の話で出発1週間前の出来事。

自分の仕事の同志も参加してくれることになりボランティア保険に一緒に加入し
寝袋を購入し社内で模擬訓練😪
「カイコやイモムシの気持ちになれるでしょ〜😁?」と投げかけようと思ったら
ミラクルテンションになっていて
ふなっしージャンプをかましている🍐

明るい同志も一緒に行くから
能登半島 穴水町の方たちにも
元気を届けられたらな〜と心を寄せる

スケジュールは こんなカンジ

・金曜の夜に集合
・土曜の早朝に到着し、穴水町ボランティアセンターからのニーズにて活動
・日曜も穴水町ボランティアセンターのニーズにて活動
・日曜の夜に出発し月曜の朝に神奈川と東京にもどってくる。

金曜の仕事終わりに集合し
高速無償化の手続きを済ませていたので
プリントアウトしたものを 無くしてしまった場合の予備も含め持ち
他には、
寝袋、長靴、ヘルメット、水、手袋、毛布、ぬいぐるみ、を持ちボランティア仲間と再会✨

コロナもあり なかなか活動できなかったり
各々の仕事があったりなどと久しぶりの再会に笑顔が溢れる😊

行くぞ!石川県 能登半島!!

土曜の朝5時代には隣の富山県につき
ボランティア仲間が美味しいと立ち寄る
漁港の海鮮丼を堪能し
下道にて石川県 能登半島 穴水町に入る





8時にボラセンからのニーズをいただき
初日は ご自宅を回りニーズの聞き出し
みな あたたかく迎え入れていただき
やっぱり来てよかった!
もっとはやく来たかった!
また来よう!!
っと、心に感触が残る。
2日目は 取り壊す家の家財を
ぜんぶ出す活動
依頼者も一緒に手伝っていただき
心あたたかく とてもとてもいい方たちだった✨


          To be continued.