VRセンター受診 受付~診察まで | うち日和

うち日和

かぶちゃんのアカラス治療は2010年で終了しました。
命のバトンのアンカーとなり 我が家に迎えた子達の日常
日々の出来事などをぼちぼちと。。

ぷっさん けん♂ 2歳


すぐに診断結果・・といきたいところですが。。
診察の順を追ってまとめていきたいと思います。
どうでもいい事が多いと思いますが ごめんなさい汗


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

けんの他にハピなど同行わんこがいたので  あまり落ち着けず…
shokoponは 車内から撮ったこれ1枚のみ。。。

改修工事をされていました警備員さん徐行


問診票へは 不妊手術日や飼育開始年月日・既往歴・最終予防歴
食事に種類・飼育場所・同居動物 なんかを書くようになっていました。

10時の予約で 10時ちょっと過ぎくらいに 呼ばれました。
まず 看護師さんから けんの経過の質問・確認なんかがあってから先生登場。

コルセット装着のまま 歩かせてみたり、脚の反応をみたり 身体全体を触って診察。
その後 コルセットを取ってからの反応をみました。
この時のけんは調子がよく 1度も痛がることなく歩行にも問題はありませんでした。


一通り診察した後、
チェックやはり 右前脚・右後脚の反応が弱いとの指摘。
チェックけんの年齢(2歳)で 椎間板ヘルニアを発症することは少ない。
チェックヘルニア以外にも原因があると考える。
チェック必要があれば(脊髄炎について調べるため) 脊髄液をとって検査をするかも知れない。
という この時点での先生の所見・説明がありました。


そして、検査の為 けんを預けました。
この時10時30分くらいで、12時~12時30分には 結果のお話が出来るとの事でした。

                                                続く