昨日は渋谷stillさんで日本レースクイーン大賞1st.ステージ応援ありがとう会をアンナ姫がしてくれました。僕も参加しました。

アンナ姫が思っていたより多くの人が参加したそうです。



最初にひとりづつ撮影タイムがありました。

僕はリケルメポーズをやってくれと、いつもの無茶ぶりをしました。中々理解してもらえませんでしたが何とかなりました。


その後はツーショットチェキタイムがありました。ここでもリケルメポーズをお願いして撮りました。ここでは画像を見せたので、さらに上手くいきました。「いつもポーズのクセが強い」と言われます。しかし、僕は巷で流行っているのをお願いしているだけです。Wパチンコ、リケルメポーズ等は大きな話題になってます。

アンナ姫が知らないだけです。


リケルメポーズ。左メッシ、右リケルメ。

詳しく知りたい人はネットで調べて下さい。


その後はブロマイドとチェキにサインをもらいました。その時に韓国のお話しやワールドカップの話しをしました。ここでもアルゼンチンが優勝したらアンナ姫にプレゼントすると宣言してきました。アンナ姫とアルゼンチンは何の関係もありませんが、僕の気分がいいだけです。

みなさんもアンナ姫が喜ぶ事になるので、アルゼンチンを応援してください。


みなさんポチっとお願いします。


そのアルゼンチンがフランスとの決戦に挑みます。日本では日付が変わる深夜24:00からです。

ABEMAとNHKで見られます。ABEMAは本田圭佑さんが解説です。ABEMAの方が面白いのでABEMAにしましょう。


決勝のお話しの前に、昨日と言うか今日、3位決定戦が行われました。

クロアチア対モロッコでした。

結果は2-1でクロアチアが勝ちました。

両チームとも疲れている中、最後の力を振り絞り戦いました。お疲れ様でした。

モドリッチはもう少し代表を続ける様です。


さて、決勝戦です。

僕がアルゼンチン🇦🇷を応援する様になったのは、

メキシコ大会のマラドーナをテレビで見て、なんかすげえなあと思ったからです。

高校まで野球をやっていて、巨人を応援していて熱心に見てました。それでもオリンピック、ワールドカップ、テニス、ゴルフ、F1など夜中に起きていて生中継のスポーツを見るのはとても好きでした。日本人が活躍していた訳では無いので、強い人、カッコいい人、美しい人を応援してました。時代はガチャガチャしますが、アルゼンチン🇦🇷、ジョン・マッケンロー、クリス・エバート、サバティーニ、ニキ・ラウダ、アラン・プロストが好きで応援してました。


アルゼンチン🇦🇷はその後の大会もずーっと応援してました。イタリア大会は決勝で悔しかったし、アメリカ大会ではマラドーナの追放に怒りを覚え、フランス大会ではオルテガにありゃありゃと思い、もちろん対日本もアルゼンチン🇦🇷を応援してました。僕にとってはサッカーでの日本は二、三番手に過ぎません。これはどうにもならないので仕方ありません。

日韓大会は鹿島スタジアムまで見に行きました。

バティのゴールを見る事ができました。

バティストゥータは僕が一番好きな選手です。

とにかくカッコいい、頼りになるそんな存在です。バティのこぼれ話があります。

僕が好きなブルース・スプリングスティーン。

まさにアメリカと言った感じのミュージシャンですが、バティも好きらしく、関係者に会わせてもらったらしいのですが、ブルースは何とバティの事を知らなかったらしいです。もうすでに世界的スーパースターになった後なのにも関わらず。

如何にもアメリカ人らしいです。


ここで休憩の意味も兼ねて、

ブルースの代表曲です。明日なき暴走です。


Oh, someday girl, I don’t know when

We’re gonna get to that place

Where we really want to go, and we’ll walk in the sun

But till then, tramps like us

Baby, we were born to run


あぁ、そしていつの日か、いつになるかわからないが

俺達はそこへ辿り着くんだ

俺達が本当に行きたい場所へ、そして陽射しの中を歩こう

だがそれまでは、俺達みたいな流れ者は

ベイビー、突っ走る為に生まれてきたんだ


ここの部分を少しアルゼンチン寄りに解釈を変えてみると、


いつの日かと思っていた、いつになるかわからないと思っていた。

本当に辿り着きたい場所に辿り着いた。

そして栄光の中を歩こう。

その為に俺達みたいな蹴闘者は、

ベイビー、突っ走る為に生まれてきたんだ。


まさに今のアルゼンチン代表🇦🇷にピッタリです。

栄光のホイッスルが鳴るまで走り続けてくれ!


バティストゥータを始め、各年代のレジェンド達も続々とカタールに集まっているみたいです。

僕も世が世ならカタールに飛んでいきたいです。


ドイツ大会では、メッシがワールドカップデビュー、ゴールも決めました。

しかし、ドイツにPK戦負け😭

南アフリカ大会はマラドーナが監督、色んな話題を振りまいてとても楽しい日々でした。

特にりんご食べながらの会見は素敵でした。

しかし、またしてもドイツに負けそれも惨敗。

ブラジル大会は決勝まで行きながら、またお前かよのドイツに負け。前にも書きましたがこの時は外国人の顔を見るのが嫌で海外ドラマや洋画はしばらく見られませんでした。ミュラーみたいな顔の外国人が一番イライラしました。

ロシア大会は優勝したフランスとの激闘の末負け。イマイチだったチームでフランスを一番苦しめた試合だと思っています。


そんなこんなありましたが、今回優勝すれば過去の因縁やなんやかんやを全て払拭する事になります。ドイツを直接やっつけるのは次回に取っておきます。


さあ、がんばれアルゼンチン🇦🇷


今回のチームへの思いは直前に書きたいと思います。