商売の世界を知った上でクリエイターやデザイナーに教えたい事があったのでブログ書いてみた。 -2ページ目
あなたが普段クリエイティブな活動をやっていたり、
そういった事に興味があるのなら今回書くたった7個の理由を知るだけで
クリエイティブな活動がもっと楽しくできるでしょうし自信も湧いてくるでしょう。

僕のいままで挑戦しながら実践した10年の経験と、
ガッチガチの職人思考から頭をひねりビジネス思考の両方の視点から考えて
たどり着いた一つの答えです。

それでは順番に書いていきますね。


①知ってもらうまでの壁

あなたがもし優れた才能や天才的なセンスを持っていたとしても、
認知されない事には評価もされません。

つまり存在しない事と同じ意味になります。

例えば超天才画家が書いた絵があったとして
500年間の歳月を誰の目にも触れなかったらどうでしょうか?

作品は自分以外の他者に触れて始めて評価が始まります。

画家で言えば死後評価された人が沢山居ましたが、
これには大きく分けると3つの理由があったんじゃないかと僕は考えます。

生前評価されなかった画家がぱっと浮かばない人は下記リンクを見てみましょう。

生前評価されなかった芸術家(NAVREまとめ)
↑今では超有名な作家ばかりです。


さて、ついでに生前評価されなかった理由を考えてみましょう。

◯理由◯

1絵を見て認知した人が少なくて評価されなかった
2時代とセンスが合わなかった
3魅力をアピールする能力が本人に無く、周りにもいなかった

この3つは結局の所、
認知され評価されるプロセスが上手くいかなかったのが大きな原因だと思います。

時代も時代で情報の伝達速度も非常に遅いですし、
実際に目にできる人達は多くはなかったでしょう。

だから自分の周りで評価を得ようにもその規模があまり多くないので
その中には評価しなかった人が多かったんだとも思います。

まず知ってもらう事はクリエイターにとっては非常に重要な事ですね。

すべての始まりと言っても過言ではありません。

今の時代は情報伝達手段に非常に恵まれています。

今あなたが読んでる文章もそうですし、
写真やイラストや動画だって簡単に全世界に配信する事が可能です。

存在を知ってもらう最初の壁はWEBを使えば非常にハードルが下がりました、
こんなに便利なものを活用しない手はあるでしょうか?


②売れないと続けられなくなる

まず、日常生活する事を考えるとどうしてもお金が必要ではありませんか?

クリエイターとして作品などがコンスタントに売れていれば
ほとんどの人がストレスなくクリエイティブな活動にのめり込めるでしょう。

ですが、作った物がまったく売れず、評価もされない。

こんな状況ではモチベーションも下がる一方ですし、
材料などの制作費がかかるようなものだったら
物理的に続けられなくなってしまいます。

こんな状況はクリエイターにとって苦痛ではありませんか?

そうならないためにもマーケティングを学ぶ必要があります。


③売れるようになるともっと楽しくなる

想像してみてください。

あなたの作品が毎日毎日、あなたの作品が大好きな人の手に渡っていく状況を。

達成感と誇らしい気持ちで一杯になることでしょう。

そうする事によってもっと良い作品を作りたくなるでしょうし、
さらにそれがいいサイクルを生んでいく。

理想的ではありませんか?

作ってみたいけど売れるかどうか?

こんなつまらない悩みから開放されたいのであれば手っ取り早い手段があります。

それがマーケティングを理解する事です。


④便利なサービスが既に一杯あるということ

先ほども少し触れましたが
非常に多くの伝える手段が無料だったり低コストで膨大な数が存在します。

昔、新聞や雑誌でしか表現出来なかった事がブログやHPで。

多くの人と一斉に交流したり、趣味や趣向が近い人と関係をもつならSNSで。

テレビでしか出来なかった事がYouTubeなどの動画共有サイトで。

注文がきたらクレジットカードでも銀行振込でも、コンビニ払いでもなんでも
決済手段も無数に存在しています。

つまり、インフラが整いすぎてると言っても過言ではありません。

この状況でベストを尽くしてみてクリエイターとして
生活がやっていけなかったとしたら多分どうしようもありません。

このすべてを駆使して駄目だったら諦めてもいいと思います。

ですが諦めるのはWEBマーケティングを学んで実践してからの話ですが。

実践したら諦める理由は無くなるでしょう。


⑤ファンと交流ができる

自分の作品は自分の子みたいだと良く耳にしますが、
場合によっては自分自身かもしれません。

そんな作品達を好きになってくれるファンがいる事は非常に嬉しいことですし
クリエイターの贅沢な喜びだと思います。

そんな人達とダイレクトに繋がれるのは大きなエネルギーを生みます。

クリエイターとして一番辛い事は批判される事ではなく、
無視されることでしょう。

誰の心にも届かないというのは孤独以外のなにものでもありません。

その孤独から救われるのはファンからの声だったりします。

冗談でもなく強烈なファンが1人でもいればあなたの作品は価値のあるものになるでしょう。


⑥世界中から嫌われる奴も世界中から好かれるやつもいない

クリエイティブな活動をするようになってよく考えるのですが、
本当の天才は誰からも本気で嫌われる作品を作ったやつかその逆かということです。

想像してみてください。

全人類に嫌悪感をぶつけられるような物を。

考えれば考えるほど浮かばなくありませんか?

想像してみてください。

全人類に好きになる物を。


浮かびましたか?

浮かんだとしたらあなたは紛れもなく天才です。

僕はこれを考えた時どこまでいってもアンチかファンが居る事に気がつきました。

あなたが究極の悪人になっても究極の聖人になっても
アンチとファンが多いか少ないかの割合が変わるだけで
認知さえされていればなんらかの評価はされるでしょう。


⑦ 78対22の法則

さらに話しを続けていけば、
78対22の法則という面白い法則があります。

ご存知でしょうか?

これはユダヤの商人の間で有名な法則なのですが、
とても興味深いので紹介しておこうと思います。

※これをベースにした理論がノーベル経済学賞をとっています

世の中のすべては78対22で成り立っているというお話ですが、
よくよく調べてみると非常に面白くなんかしっくりくる部分があります。

それではいくつかピックアップしてみましょう。

◯78対22の法則◯

・人間の体は、水分78%、その他22%
・空気中の成分は、窒素約78%、酸素
・二酸化炭素等その他の気体が22%。
・金を貸したい人が78に対して借りたい人が22の割合
・足裏の体重負荷率は78:22
・地球の海の割合は78%に対して陸地が22%
・普段の生活の中ではアナタの着る服の7割は持ってる服の3割
・一般人とお金持ちとの比率=78:22

調べたら色々キリが無くなりそうなのでこの辺りにしておきますが、
結構しっくりきませんか?

僕は始めて知ったとき凄くしっくりきたし同時になんか怖くもなりました。

今回この法則を借りて伝えたい事は
100人に表現したら28人はなにかしら興味を持ってくれる可能性が高いって事です。

1000人なら228人

10000人なら2280人

こういう風に考えたら、
少し気が楽になりませんか?

「そんなに多くの人にアプローチする手段をもってないよ」

そんな声もあるかもしれませんが、
だからこそWEBマーケティングを覚えるのがいいんです。

オフラインだけなら100人にアプローチするのも難しいと感じる人が多いと思いますが

オンラインを使った100人へのアプローチはそれほど難しいものではありません。

10000人だってすぐにアプローチできなくても、
そんなに時間をかけずに達成する方法は沢山あります。

無料でできる方法でも、
広告費を使った有料の方法でも
どちらにせよネットを使った方が選択肢は多いです。


だからクリエイターさん達がWEBマーケを覚えるべき7個の理由として今回まとめてみました。

恐らくあなたがこの文章を最後まで読んだという事は
普段クリエイティブな活動をやっていたり、
そういった事に興味があるということでしょう。

少しはお役に立ちましたか?

参考になれば幸いです。


ps
僕の経験上、クリエイターとマーケッターの両方の視点から
話を出来る人は一般的にそれほど多くはないと思っています。

なぜなら10年間そういった人を捜していましたが
ついには巡り会う事ができませんでした。

だから僕は自分がそうなろうと思って今回のような記事の事を研究しています。

「好きなことをやるだけじゃ生きられない」

よく耳にしますが、これは本当に真実なのでしょうか?

仮に真実だったしてあなたはそれで納得がいくんでしょうか?

僕はまったく納得ができませんし、
これまでの人生の中で好きなことだけやって生活している人にも沢山、出会いました。

その人たちに共通していた事は、
全員マーケティングが上手だったという事。

だから僕は自分で実践し、
自分に必要だと思う人には教えれる範疇で教えていこうと思っています。

過去の自分に伝えるように。

不安や悩みもほとんど解決しますし、
覚えると間違いなく楽しくなりますからね。


◯関連記事一覧◯

僕がクリエイターとして手掛けた事業について


失敗したり、成功したり、学んだり、一応他にも様々な事業に携わっています

ウソだろ・・・マーケティング知らずによくここまでやってきたな・・・




僕に聞いてみたい事やメッセージなんかがありましたら

mail

▲上記の画像をクリックしてください▲

クリエイター活動や商売の困りどころなどの相談でしたら
色々な解決手段や役立つお話ができると思います。