きょうとへいく♪その二。
はい というわけで前回に続きこの前京都へ行ったお写真日記の
続きであります。
前回同様今回も大変有名なところしか行ってませんのであしからず![]()
この日はちょと早起きしてまず山の神社に![]()
実に素晴らしい光景でした![]()
![]()
ここの山にはこんなところも↓![]()
いろいろな伝説があって楽しいところでした![]()
山を下りてから朝食を食べに寄ったのはこちら↓![]()
こちらも美味しい朝食となりました![]()
![]()
海の前の広場![]()
その後こちらに寄って↓![]()
有名なお餅をいただき![]()
山に登って![]()
この日のランチはこれを↓![]()
チキンカツバーガー
ですがとっても美味しかったです![]()
たまたまですが先ほど通った橋が船が通過するのに道を開けているところに![]()
広大な砂浜![]()
茶店にて↓![]()
その後はちょと移動しまして船にのったのですが↓![]()
この方たちがものすごい数と勢いで↓![]()
乗客の持つかっぱえびせんを食すために風景どころではない船旅?に![]()
このような海に面した住居がたくさんある街でした![]()
でもって今度は反対側の山に登って見えたのは↓![]()
素晴らしい眺めでした![]()
山を下りてからこちらに寄って![]()
今回の京都はおしまいであります。
楽しい旅になりました![]()
というわけでまたいつか![]()
きょうとへいく♪その一。
はい 本日は先日のお話で恐縮ですがまた京都に行ってきましたので
忘れないようにその写真日記を勝手にうっぷさせていただきます。
毎度のことながら私はミーハーなので今回もとっても有名なところしか
行っていませんので誰が見ても目新しいところではないのですが
私は初めて行ったところばかりで楽しゅうございました![]()
行きの電車はとっても時代的ムード溢れる素敵な電車で↓
着いたのはご存じこちら↓
そして夜が明けて朝ごはんの美味しいお店に↓![]()
ヴォリューム感あふれる朝食で大満足![]()
そして有名なお城へ↓![]()
![]()
実に堂々たる姿![]()
石垣が特徴的ですな。
あの方が対局をされたところだそうで座ってお写真も撮れるようになっていました![]()
最上階からの眺めも素晴らしい![]()
とても立派なお城でした![]()
その後はあの有名な藪をみて![]()
近くに気になるお菓子屋さんがあったので
ナイスな看板![]()
栗味のシュークリームが絶品![]()
有名な公園&動物園へ![]()
とても静かできれいな公園を抜けると↓
静かなので動物がいると思わなかったのですがかなりたくさんの
動物が暮らしていました
レッサーパンダ![]()
でっかかった
さん
お猿の地![]()
こちらに寄って![]()
お昼ご飯を食べたところが素敵な喫茶店でここの
パンケーキに見えますがメニューではホットケーキ↓![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これ 今までで食べたパンケーキ(ここではホットケーキ)の中で
最高に美味でした
素晴らしいお味でした![]()
夜になってから再びお城へ↓![]()
夜は夜で実に趣があってよかったであります![]()
という感じで一日目はおしまい![]()
映画鑑賞♪
はい 本日は先日のお話で恐縮ですがちょと久々に映画鑑賞に行ってきました![]()
今回は個人的にも必須な二本を続けて観て参りました![]()
まず一本目はすでに国民の5人に一人はご覧になっていると思われる
我が国を代表する題材の作品↓![]()
皆さんもうご覧になっていると思いますので内容はご存じと思いますが
終戦間近から物語は始まり、主人公の戦争での葛藤が
対決と家族に結びついていくという、こういう題材の作品で
目から汗というのは珍しく、感動&恐怖がひしひし伝わってきて
大変楽しませていただきました![]()
![]()
![]()
まだ観ていないというごく少数の方は早めに観に行きましょう![]()
でもってもう一本はこちら↓![]()
こちらも前作同様大変話題の作品ですでに国民の8人に一人は
ご覧になっていると思われますが
前作は原作品がありましたが今作はオリジナルということで
いろいろな意味で期待してましたがそれを裏切らない素晴らしい作品でした![]()
個人的には二階堂氏にもう少し活躍してほしかったように思いますが
地方の特色をこのように明るく楽しく反映するのはとても良いと思いますな![]()
それと両作品ともにキャスト配役がばっちりに思いました![]()
そんなわけで絶対おすすめの二作品です。
というわけでまた![]()































































