愛用品 1
ばっちはどういうわけかビデオカメラでライヴ撮影するのが大好きです![]()
しかも「寄り」で撮るのが好きです
。
昔は8mmビデオから始まって、DVテープのカメラなど使ってました。
好みはやはり音がその場で聴いてた雰囲気に近いもの、
低音帯が太めに入るものが良いです。
昔の機種だとちょうど15年くらい前だった気がしますが、
SONYの8mmビデオカメラがすごくよかったです。
モニタースピーカーに近くても音割れしないで、他の音もバランス良く録れました。
しかし時代の流れか次はDVテープとなりました。
同じSONYでしたがややこの頃から歪み加減が軽くなってきたり
テープのヘッドの管理など諸々問題からその後
待望のSONYのハードディスクビデオカメラに移行いたしました。
SONYの使いやすさは本当に素晴らしいです
。
というかばっちのシンプルな思考回路とばっちり気があいます
。
このハードディスク機種の良さはなんと言っても収録時間の長さと
テープではないのでヘッドの汚れや消耗がなくなった事であります![]()
すごくよかった!のですが…
これは残念ながら低音の振動に弱く、
ある程度ステージから離れた位置まで行かないと止まってしまうですな。
「寄り」が大好きなばっちとしてはステージの近くで録れないというジレンマ発生となり、
またしても新しい機種を探す旅となりました。
そうですハードディスクの次の選択とすればSDカードであります。
当初SONYはSDカードではなくメモリースティックで、
パナソニックのほうがお手頃だったので、初めてパナソニックのSD-1に替えてみました。
SONYの操作性と較べるとちょっと不便も感じましたが
なんと言ってもこのカメラは音が抜群に良いのです
。
映像もなんとも言えないソフトな感じが良かったす
。
その後SD100なども試行錯誤しながら結局最近まで
パナソニックのSD-1を愛用して参りましたが
この機種は、原因不明に止まってしまう現象が以前は稀だったのですが
最近はその発生頻度が高くなって、困る事態も発生して来ました。
きっかけとなったのはあるバンドさんの一回目と二回目のライヴ共に
止まってしまった事であります。
この二回のライヴの間に別のバンドさんの撮影もありましたが
そちらでは全く順調だったので
停止原因がわからなかった事もやはり問題でありました。(やっぱりオバケかな
?)
そして遂に先日SONYに戻ってCX12をゲットしました!
これは既にカタオチ機種のためかかなりお手頃な価格でした
。
CX12はメモリースティックを使用するタイプですが
このシリーズの新しめの機種のようにSDカードとの併用が出来るものではありませんが
やっぱりSONYは相変わらず抜群に使いやすい
!
何年も前の機種と基本的に操作性が一緒って言うのはファンにはうれしい事です。
相変わらずバッテリーは長持ちだし音も映像も文句なしです。
そして先日は二回連続停止していたSD-1と新しいSONYのカメラの二台で撮影に臨みましたが
今回はSD-1も止まらず、良い映像を撮ることができました。
どうかこのまま順調に機能しますように…![]()
誰か同じような試行錯誤してる人いないかなぁ。
早くこの旅を終わらせたい![]()
※ちなみにパナソニックもSONYもワイドレンズ、外付けマイク使用です。
