HONDA自家製ジェット機"Hondajet"(ホンダジェット)

↑これは、故・本田宗一郎さんが生前からの『いつかは空へ・・・』という想いを歴代の社長がみんな忘れずに半世紀という時間をかけて研究開発を進めてきた。
まさに "Power Of Dreams"

続いては、三菱航空機の小型ジェット旅客機"MRJ"(ミツビシ リージョナル ジェット)

美しいね

なんか新幹線みたいな流線型のシルエットがかっこいい。
この飛行機はとにかく凄いです↓
・人に優しい新世代コックピット技術
・安全かつ軽量な機体設計に必要な超音速フラッタ解析技術
・さらに静かな機体を目指す空力騒音予測、低減技術
・燃費削減に寄与する抵抗低減および予測手法
・最新の高い安全基準に適合する客室設計技術
・空力最適化に貢献する多機能風洞試験技術(PSP及びPIV適用、HLD試験技術)
・空力最適化に用いる高精度CFD解析技術
・重量・コスト低減を目指す構造実用化技術
たぶん、今まで感じたことのないような快適なフライトを実現してくれるのではないでしょうか^^
自分はまだ観てないんですが、映画『風立ちぬ』でモデルになっている零戦の開発者 堀越二郎技師の後輩達が様々な苦難の中で日々研究開発を進めています。
なかなか順調には進んでいないようですが近い将来、日本製の航空機に乗れる日を楽しみに待ちたいと思います

第二次世界大戦後、日本の戦闘機はアメリカへと持っていかれてしまった。
そしてアメリカでテスト飛行をした日本の戦闘機はとんでもない性能を発揮したそうです。
それ以降長い間アメリカは日本の企業の航空機産業への参入を許さなかった。
そりゃあ、良いもの作っちゃうに決まってるからね

自動車業界や鉄道業界をみれば一目瞭然。
それでもようやく日本の企業にも参入するチャンスが出来てきた。
いつか日本製の大型ジェットでワールドツアーなんて回れる日が来ると良いな~

そうそう、今年は堀越二郎さんの生誕110年ということもあり8/31まで航空公園でマニアには堪らないイベントが催されてるからなんとか時間を作って行きたい!!(>_<)
生で零戦が観れるらしい...

エンジン音まで聞けるとか

オレはマニアではないけどそれでも魅力的な内容満載なんだよなぁ。。