今回は真っ直ぐ聖天院へ向かうつもりで高麗川駅から行ったら、途中の高麗神社から祭り囃子が聴こえてきたのでちょっと立ち寄ってみたら何やら賑やかな雰囲気

チャリティーバザールと題して催し物が行われてました。
ちょうどオレの地元、狭山から来た『でんぱ連』の阿波踊りがやってました


子供たちも一生懸命踊ってて微笑ましかった^^

でもやっぱりオレは太鼓に眼がいってしまうんだな~


次にサムルノリ(韓国伝統音楽)

打楽器だけのリズムアンサンブル。
写真じゃ伝わりにくいけど彼らかなりのテクニシャンでした

良いもの観させていただきました

昔の朝鮮の衣装なんかも公開展示してあった




最近のとはやっぱりちょっと違う感じだね。
ここで『田舎郡東北村』というテントがあり東北の物産展がありました。
ちょうどウチの塩が無くなってきてたので藻塩を購入させてもらいました

この東北村について説明してくれた男性の方が居たんだけどその方も昔、某メジャーレコード会社の所属アーティストだったそうで意外な共通点で話が盛り上がりました


オンライン上の村『田舎郡東北村』是非訪れてみてください

それにしてもたまたま立ち寄った高麗神社で東北の人に会うなんて、どちらも自分の血統に深く関係しているだけになんだか不思議な感じがした。
そして目的地の聖天院へ。

思ってた以上に大きかった。


光の加減がなんだか神々しい



なんかこの龍かわいい


拝観料を払い敷地内へ入ると素晴らしい庭園が広がっていました。


さらに石段を上ってると強面のふたりが・・・

それにしても素晴らしい筋肉だ^^;
そして本堂。


高麗王若光さん。

そして更に奥にある慰霊塔へ。



韓国の偉人達の石像。

これは無縁仏が生前は白衣民族であったことを忘れないための配慮だそう。


そしてさらに山道のような階段を登っていくと一番高い場所に壇君の石像。


以上、途中寄り道してしまいましたが無事に聖天院の拝観を終えました。。
But!!!!
今日の予定はまだ終わってません!!!
次は...
親戚で仏様や神様が居る場所などの絵を描いてる神仏画家の人がいて、只今maruhiro飯能店7階で個展を開いているので丸広百貨店がある東飯能へ行ってきた。
"神武天皇東遷足跡作品展" 片山景空神仏画家

ココでは写真は撮っていないので載せられませんが今年始めに描いてくれた絵です



柔らかいタッチの絵もあれば躍動感に溢れた絵もあり、観ているとひとつひとつ本当に魅入ってしまいます

22日までやっているので時間のある人は是非



▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
HEAD PHONES PRESIDENT情報!!
3rd Album "Stand In The World"
2012.6.6 Release!!

RADC-073
RADTONE MUSIC
INFORMATION
~LIVE SCHEDULE~
2012年5月26日 新宿MARZ