看護師・准看護師になる方法 | yu-taのブログ

yu-taのブログ

ブログの説明を入力します。

看護学校の退学について背中を押し続けていますが、たまには逆に看護師になる方法について書こうと思います。

 

私の経験からするとまずは看護補助・ワーカなどの病院職員となり、そこから情報を集めて学校へ行くのが一番楽だと思います。

 

仕入れる情報として、どこの学校がどうなのか。どこの学校は厳しいのか。

 

もうね、学校によって全然違いますからね!

 

どうせなら学費が安い・高いだけじゃなくて、卒業しやすいところへに行くに限ります。

 

もちろん会社員やパートの方で仕事をしながら専門学校や大学を目指すという方法もいいですね!

 

でも、私からしてみれば・・・・

 

会社員の方がいいですよ・・・

 

絶対におすすめです。

 

ブラック企業務めなので看護師が良いように見える気持ちも分かりますが、それならばそのブラック企業を辞めるのが先決だと感じます。

 

そして何より、会社員というかオフィスワーク的なところと病院とじゃ働く人種も思考もまるで違いますしね。

 

さて話を戻しますね。

 

病院の職員からなる方法は主に、今非正規雇用の方におすすめです。

 

なにせ今非正規なんですから。

 

病院職員は正規の雇用ですので、ボーナス付きが多いです。

 

そして病院職員の仕事は病院によって本当に違いますので、最初の病院は様子見で。

 

仕事内容......ここで看護の仕事が無理だと分かったら看護師も難しいと思いますので病院を辞めて非正規雇用に戻っても良いと思います。

 

これね、決してマイナスでは無いと思いますよ。

 

医療業界なんて特殊な世界に合う合わないはあると思います。それを理解出来たんですから大きな収穫だと思いましょう!

 

続けられそうなら受験に向けての情報収集をしましょう。

 

これこそどこの学校が良いか。

 

 

このように私がおすすめする看護師になる方法でした☆