見学にあたり、担当の方から説明がありました。

まずは、注意事項。
子育て主婦のバタバタ日記-111113_104014.jpg 子育て主婦のバタバタ日記-111113_104027.jpg
子育て主婦のバタバタ日記-111113_104043.jpg

その4は、撮り忘れてしまいましたー・・・。あせる
子育て主婦のバタバタ日記-111113_104148.jpg

手洗いについては、物凄くきっちりと説明を受けました。
子育て主婦のバタバタ日記-111113_104209.jpg
子育て主婦のバタバタ日記-111113_104307.jpg 子育て主婦のバタバタ日記-111113_104329.jpg
以上のことを頭に入れて、いざ見学でございます!!にひひ


まずは、会議室と同じ棟にある「検査室」から。

ここ、すかいらーく様では、「衛生」という文字について、

「食品からお客様の命を守る あらゆる行為」

という、定義の元、毎日全ての検査をしています。

食中毒の90%は細菌やウイルスが原因なんですって。

納品前の商品を検査し、1日で検査結果が出るので、

もし不合格が出た場合流通の時点で止める事が

出来るので私たちお客様の口に入る事は無いんだそう。

お店には、大体1・5日分のストックがあるので

大丈夫なんですって。


検査方法としては、10gずつ検体を取り、

子育て主婦のバタバタ日記 子育て主婦のバタバタ日記

生理食塩水90ccに混ぜ、寒天を流し込み、

固めるんですって。

これを1人1人担当の人が流れ作業で行ないます。

子育て主婦のバタバタ日記 子育て主婦のバタバタ日記

細菌がコロニーになり、1つのケースの中にどれくらいいるか調べるんですって。えっ

子育て主婦のバタバタ日記 子育て主婦のバタバタ日記

徹底的に、検査をして、安全性を確認してくれているんですってー。にひひ