どうも。ばたやんです。


続きです。


透明レジンいきます。


ごめんなさい。途中画像撮り忘れました😢💦


まず、その前に。汚しから。


今回は量産機の青カラーなので、汚しました!
持っているだけの色種類を使いました。
『模型は色数だ!』と、プロモデラー様がおっしゃっていました🎨
その甲斐あって良いウェザリングだと思います。

さてさて。レジンですが。
今回は100均のUVレジン(透明)を使いました。

最底部は深い色を出すためクリアブルーを混ぜました🎨
その前に!(順番ばらばら💦)底板は1㎜のプラ板に深緑やら濃い青やら水色やら1/144スケールの海色を意識しました(SDなのに 笑)



例えば1/20スケールなら海色一色で良いと思うんです。
でもモビルスーツはデカいから海底色(地形)も変化があると解釈しました。

で。この先が一工夫!
ズゴックが前進して見えるように、顔部直進の海は盛り上がらせてます🌊
文章で分かりますかねえ?
透明レジン(樹脂)なので、透明のプラ板(樹脂)を仕込めば光の屈折率は同じだから、プラ板も波の一部に同化すると思い試みました。
結果、大成功!🌊✨

分かりますか?ズゴックの前面の盛り上り。

と、ここで、ばたやん気づく…。
『合わせ目消したのに、消えてない💦💦💦💦』
たぶん甘かったんでしょーねー。。。
エナメル汚しでラッカーが割れたんだと思います…。

で、ウェザリングで隠しましま💦

仕上げ!各部の泡は、タミヤの『情景テクスチャーペイント(雪ホワイト)』
雪のテクスチャー用だからって、雪専用にする必要ないんです!
その色と質感を活用するべし!🎨

で、その後、いろいろ調整して完成ですー!✨
最後に完成写真を見て行ってくださいまし🌊