こんばんは!
よしむです!
今日は大人としての常識的な部分の内容です。
上司や先輩から
何か教えてもらう、指摘される、お願いされる、アドバイスをうける、怒られるなどなど
ようは、何かを伝えられた時
わかりました!とか了解です!
はい!や気をつけます!
などの返事をする時あると思いますし、本当に分かってるからこそ返事だけで終わりがちです。
伝えた上司からすると、どう思われるかを考えましょう。
この子ほんとに理解してるかな?
返事だけはいいんだけどなあ
という感じで、意思疎通を上手くできていたのか分からないという状態になってしまいます。
なので、どんな場面に関しても
人から何か伝えられた時に対する答えとして
これがこうで、こうなったからこのように行動すればいいということですよね?
それって言い換えるとこーゆー感じですか?
そうですよね、これってこうなった次に、こうするものですよね
などのように、何がどう分かっているのかを確認する作業が大切です。
頭が硬いせいか、例が全く浮かばないのですが
言いたいことは伝わったのではないかなと思います。
信頼関係だったり、意思疎通ミスを減らすためにも日頃から心掛けていきたい社会人としての常識です。
参考にしてみてください
おやすみなさい💤
今日の写真は吹上のモーニング
お洒落なカフェでゆったりと
よしむです!
今日は大人としての常識的な部分の内容です。
上司や先輩から
何か教えてもらう、指摘される、お願いされる、アドバイスをうける、怒られるなどなど
ようは、何かを伝えられた時
わかりました!とか了解です!
はい!や気をつけます!
などの返事をする時あると思いますし、本当に分かってるからこそ返事だけで終わりがちです。
伝えた上司からすると、どう思われるかを考えましょう。
この子ほんとに理解してるかな?
返事だけはいいんだけどなあ
という感じで、意思疎通を上手くできていたのか分からないという状態になってしまいます。
なので、どんな場面に関しても
人から何か伝えられた時に対する答えとして
これがこうで、こうなったからこのように行動すればいいということですよね?
それって言い換えるとこーゆー感じですか?
そうですよね、これってこうなった次に、こうするものですよね
などのように、何がどう分かっているのかを確認する作業が大切です。
頭が硬いせいか、例が全く浮かばないのですが
言いたいことは伝わったのではないかなと思います。
信頼関係だったり、意思疎通ミスを減らすためにも日頃から心掛けていきたい社会人としての常識です。
参考にしてみてください
おやすみなさい💤
今日の写真は吹上のモーニング
お洒落なカフェでゆったりと