こんばんは!


よしむです!



昨日の10点テスト



今日早速早起きすることができたので、5点かなというところです。
明日も朝早く起きて、昼からはまた人と会って、そのあと1人で温泉でも行ってこようかなって思ってます〜ワクワク



ところで




早起きしよう!


2時間勉強しよう!


筋トレ20分しよう!




こんな風に、自分のために何かしようってなっても



明日やればいいかー、あと30分だけ寝たい、今日の夜勉強しよ


こんな風に、すぐ行動できないこと

めちゃくちゃ多くないですか??笑笑



僕も早起き苦手だし、筋トレ今はやめちゃったし、最近勉強にもあまり時間が当てられてなくて

やらなきゃいけないとは分かっているけど、甘えてしまう自分に腹が立つって気持ち分かってくれる人多いですよね、、、



結局、自分との戦いっていう根性論になってしまうのですが

自分のための行動を起こす時に参考にして欲しいこと。



それがスイッチです。





やる気スイッチみたいなイメージをしてくれればOKです笑



朝早く起きたくて、アラームをセットして、一度目を開けたとします。

この時、朝目が覚めたら
とりあえず水を顔にかけるとか、5分だけ外にすぐ出るとか、枕で大声を出す(一人暮らしの人ならね笑)などなど


夜9時になったら、スマホのアラーム付けてそれが勉強机に座る合図にしてみたり



行動を起こす前のスイッチを自分で作ってみましょうってことです。


僕は朝散歩してた時、起きたらすぐ外に出るのをやってましたが3週間くらいでやめてしまいました💦
だからこそ、明日からは水を顔にかけてやろって思ってます🙃


僕たちが当たり前のようにする行動の中に、スイッチというものはあって



例えば学校のチャイム
チャイムが鳴るからこそ、遊びから授業へと切り替える事になりますよね。チャイムが鳴ることがスイッチになっていて、それが習慣になっているから切り替えられるのです。

当たり前にあったチャイムが急に無くなると、切り替え安さに多少なりとも影響はあると思います。




他にも
部活をやる前に、コーチの元に集合すること。
準備してる時はダラダラしているかもしれないですけど、集合と同時に練習モードに切り替わって、今日はどんな練習をしようかという感じになると思います。



このようなスイッチは人によって、合うもの合わないものがあるみたいなので
色々試してみるのが正解なんだそうです。


筋トレする合図が、水一杯飲むでもいいし
専用の服に着替えるでもいいし、特定の音楽を流すでもいいんです。



自分で決めて継続することで、習慣化されて
最終的には学校のチャイムみたいなものに化けるのです。



自分に甘えちゃって行動出来ないって人。
みんな同じです


めんどくさいですよね


でもやらなきゃいけないことは分かってる



そんな時に参考にしてみて下さい



今日もありがとうございました😊
今日の写真は手持ち花火の写真です。打ち上げ来年には観れるといいですね🤩