こんばんは!
よしむです!
今日は少しだけ投資の話をします。
投資は長期的な積立を行うことが大切です。
これは世界の投資家ウォーレン・バフェットや、ジム・ロジャーズなども同じことを言っていたり
投資についての本でもよく書かれています。
投資をやるにおいて、長期的に積立を行って、複利で増やすことにより安定して資産を増やすことが可能となります。
投資と聞いて、イメージしがちなのが
安いときに買って、高い時に売るというような
FXや仮想通貨などがこれに当たるのですが
このような、少しギャンブルっぽいものは投資ではなく、投機と呼ばれています。
投機は投資とは違い、短期的に儲けようとするものなのですが、リスクが大きいため、僕はこれからもやるつもりはありません。
長期的に複利で増やすことが正解と言いましたが
複利について軽く説明します。
年利10%で1万円を5年間保有すると
(1万円を5年間預けて、1年後にはその10%が配当として増えるということ)
1年目 11000円
2年目 12100円
↓
5年目 16105円という風に増えていきます。
これに対して単利は
年利10%で同じように5年間保有すると
1年目 11000円
2年目 12000円
↓
5年目 15000円となります。
複利は配当にも%が掛けられる。
単利は元本のみに%が掛けられるということです
お分かりですか?
このように複利の効果は絶大で、年数を掛ければそれだけ莫大な力を発揮します。
なので、若いうちからコツコツと積立を行う必要があるのです。
しかし、長期的な運用をすることが正解ということを知らないと次のようなことが起きます
証券会社の営業マンなどにこのように言われます
今はこの株が来てますので、買うことをオススメします
もうこの会社はダメですので、売ってしまった方がいいですよ
などなど
証券会社の人達は、私たち客が金融商品を売買することで手数料で儲けているのです。
この手数料は、年々落ちてきていると言われているものの、海外での投資と比べたら、日本は手数料をたくさん取られています。税金で20%取られているのに、一部の海外では非課税になったりするんですよ。
日本で投資をするとして
日本の証券会社の人達は客の事は考えずに自分たちの利益のために、先程話したように長期的な積立をすることを妨害しようと話してくるのです。
このように、資産運用するにしても様々な知識を持っていないとすぐぼったくられます。
勉強をサボっていると、このような証券会社の口車に乗せられて、損をすることがあるかも知れません。
資産運用しなければ行けないとは分かってる。ただそれだけの意識で、日本で投資してしまう人が何人居ることでしょう。海外に目を向けたら、日本の金融の異常さがよく分かります。
資産運用に限らず、お金の勉強をすることは本当に大切です。僕もこれからもっと学びを深めていかなければ行けない分野です。
お金が全てでは無いという意見には大賛成ですが、お金を使って生きていく以上、お金との付き合い方は学んで行かなければいけません。
お金について、この夏休み学んでみようと考えている人へ
両学長のリベラルアーツ大学というYouTuberで勉強してみることをオススメします。
とても分かりやすく、金融リテラシーがつけられます!
今日もありがとうございました!
おやすみなさい
最近米津玄師ばっか聴いてるなあ最高です
よしむです!
今日は少しだけ投資の話をします。
投資は長期的な積立を行うことが大切です。
これは世界の投資家ウォーレン・バフェットや、ジム・ロジャーズなども同じことを言っていたり
投資についての本でもよく書かれています。
投資をやるにおいて、長期的に積立を行って、複利で増やすことにより安定して資産を増やすことが可能となります。
投資と聞いて、イメージしがちなのが
安いときに買って、高い時に売るというような
FXや仮想通貨などがこれに当たるのですが
このような、少しギャンブルっぽいものは投資ではなく、投機と呼ばれています。
投機は投資とは違い、短期的に儲けようとするものなのですが、リスクが大きいため、僕はこれからもやるつもりはありません。
長期的に複利で増やすことが正解と言いましたが
複利について軽く説明します。
年利10%で1万円を5年間保有すると
(1万円を5年間預けて、1年後にはその10%が配当として増えるということ)
1年目 11000円
2年目 12100円
↓
5年目 16105円という風に増えていきます。
これに対して単利は
年利10%で同じように5年間保有すると
1年目 11000円
2年目 12000円
↓
5年目 15000円となります。
複利は配当にも%が掛けられる。
単利は元本のみに%が掛けられるということです
お分かりですか?
このように複利の効果は絶大で、年数を掛ければそれだけ莫大な力を発揮します。
なので、若いうちからコツコツと積立を行う必要があるのです。
しかし、長期的な運用をすることが正解ということを知らないと次のようなことが起きます
証券会社の営業マンなどにこのように言われます
今はこの株が来てますので、買うことをオススメします
もうこの会社はダメですので、売ってしまった方がいいですよ
などなど
証券会社の人達は、私たち客が金融商品を売買することで手数料で儲けているのです。
この手数料は、年々落ちてきていると言われているものの、海外での投資と比べたら、日本は手数料をたくさん取られています。税金で20%取られているのに、一部の海外では非課税になったりするんですよ。
税金だけでなく、投資信託を買う時の信託報酬と呼ばれる手数料や、販売手数料などもとても高いです。
日本ではそのような手数料が5%前後取られているし
日本ではそのような手数料が5%前後取られているし
実際の収益率でみると、過去10年平均でみてもほぼ収益を生み出せていません。よって配当として出せる金額なんて雀の涙程度です。
これに対してアメリカは手数料は1%前後で、過去10年平均で5.2%もの収益率を出しています。この収益率は、さきほど話したような年率何%というものと同じと思ってもらえればいいです。
これから分かることは、日本で投資することはナンセンスだよねと言われてるのと同じということです。
日本で投資をするとして
日本の証券会社の人達は客の事は考えずに自分たちの利益のために、先程話したように長期的な積立をすることを妨害しようと話してくるのです。
このように、資産運用するにしても様々な知識を持っていないとすぐぼったくられます。
勉強をサボっていると、このような証券会社の口車に乗せられて、損をすることがあるかも知れません。
資産運用しなければ行けないとは分かってる。ただそれだけの意識で、日本で投資してしまう人が何人居ることでしょう。海外に目を向けたら、日本の金融の異常さがよく分かります。
資産運用に限らず、お金の勉強をすることは本当に大切です。僕もこれからもっと学びを深めていかなければ行けない分野です。
お金が全てでは無いという意見には大賛成ですが、お金を使って生きていく以上、お金との付き合い方は学んで行かなければいけません。
お金について、この夏休み学んでみようと考えている人へ
両学長のリベラルアーツ大学というYouTuberで勉強してみることをオススメします。
とても分かりやすく、金融リテラシーがつけられます!
今日もありがとうございました!
おやすみなさい
最近米津玄師ばっか聴いてるなあ最高です