こんばんは!


よしむです!



人からアドバイスされる時や、逆にする時

人によって全然入り方が違うなあとか感じたことありますよね?


やけにこの人の話は、納得できるな!とか
逆に全然聞く耳持ってくれないなあなどなど



説得力とは、話す技術や知識も大切にはなってきます。その上で一番大事になってくる要素も存在します。

知識でいうと、例えば
個人事業主として事業を起こせるように、事業計画書の書き方は知ってる。帳簿の付け方もしってる。だけど実際には何も事業を起こす気はないというような人に、起業するとこんなメリットがあるんだよ!と言われても、いやいやいや何言ってんの?って言うことになっちゃうんですよね。



あなたやってないんかいっていう笑




このことからも少し分かると思うのですが、一番大切なこと
それは


経験です




自分が実際行っていることや、経験したことからのアドバイスはとても分かりやすく、相手も納得しやすいです。





ところで
説得力をつけるとどう活きてくるのか



それは、相手が自分を応援してくれるかどうかと言うところに関係してきます!


自分の今やってる事などを、周りの友達や目上の人に話す時

どうせ話すなら、応援してほしいですよね。僕も応援してほしいです。



ならば、自分の経験ベースで話を展開していきましょう。



僕はあの時、こんな悩みがあって色々やった結果失敗してしまって、でもある時ある人と関われた事で、今はこんな事してます。



というような感じです。


失敗や成功があった経験から物事を語ると、人というのはその人のことを応援したくなります。




ここで例えば
ワンピースの主人公ルフィが誰にでも余裕で勝ち続けていたら、ここまで人気になってないですよね。
ルフィは色んな成功や失敗、葛藤などと戦い続けるからこそかっこいい。

また、経験のことを言うと、ルフィはいつもいつも敵に対して
お前をぶっとばす!!!!!って言いますが
例外はたまにあるけど、いつもちゃんとぶっ飛ばしてきたと言う経験がありますよね。だからこそ、今回もぶっ飛ばしてくれるんじゃないかとファンは思うわけです。
ぶっ飛ばす!!の言葉に説得力生まれてますよね


このような例えが今回の話にあってるか分かりませんが笑笑


結局今回
何が言いたいかと言ったら、相手の感情を動かせるような話をしたいと思ったら
物事を経験ベースで話していきましょうということでした!すると、応援したくなったり、この人すげえなと思われる人になれるのです。



今日もありがとうございました😊

今日はピザを食べすぎました。