ミニバス&納涼祭 |  PDCA バスケ馬鹿

ミニバス&納涼祭

昨日はミニバスの練習を見てきました。


と、一緒に練習も入りながら。


昨日はとにかく


・ボールミート

・ターゲットハンド

・味方のミスのリカバリー


の3つを徹底して教えた。


ボールミートは癖をつけておくことが大事

ターゲットハンドを示すことでミスが減るし、

プレイの精度も上がる。

ミニバスの場合はミスが多いのですが

DFのカバー、味方のパスが悪くてもとってあげる意識。


など、基本的な事ですがミスを減らしていくことは

バスケをしていく上ではとっても大事なことです。


監督の指導も少しづつですがレベルが上がってきました。

作戦盤を使って教えてるのですが、子どもは面白いですね。


見てない子どもも


わかったか? と聞けば


ハイ! と元気に応える。(笑)


で ホンマに分かった?と聞くと


分かりません。(笑)


まぁ そんな感じのリンクスの選手たちですが


8月の大会、対戦相手が決まりました。

なかなか厳しい対戦相手との組み合わせです。


しかし!!そのことでこれからの1ヵ月、充実した

練習になるのではないかと期待しています。





 PDCA バスケ馬鹿

昨日はブルデビの練習を休ませてもらい

地元の納涼祭の手伝いでした。


なかなか年齢が上がってくると地元の仲間と

遊ぶことも減ってくるので、楽しいひと時です。


私が所属する 消防団はボールすくい、金魚すくい

くじ引きです。


子どもたちにもみくちゃにされながらの露店でしたが

年々大きくなっていく子どもたちを見るのも楽しみです。


納涼祭が終わったあとは、消防団で打ち上げへと…


楽しい地元での一日でした。