コミニケ。 |  PDCA バスケ馬鹿

コミニケ。

最近、練習で感じるのはチームメイトが上手くなった。


特にターンオーバーが減った。ターンオーバーはシュートに行くまでのミス。

つまり、最悪そこから相手にシュートを決められると±4点から±6点のミスに繋がる。

ターンオーバーの多い例がお互いの考えの相違から起こるケース。また野球で例えるならバッテリーやベンチとのサインミス。

バスケの場合一瞬の呼吸で合わさないといけない。だから、普段からのコミュニケーションが大切になってくる

ではコミュニケーションとは?

数年前に仕事の研修でコミュニケーション論の大学教授の講演を聞いた。


コミュニケーションとは…

互いに理解して→納得して→、合意して→行動して初めて成立するらしい。


だから、チームプレイはお互いにコミュニケーションが出来ていないと勝ち負けではない本当に強いチームが出来ないのかな?!

スポーツの世界で多いのが、実力のある強いチームが崩れだすと一気にバラバラになり崩壊するチーム。

だからこそ、普段からのコミュニケーションがいかに大切か。と、自分なりに感じました。

おわり