新年度ですね。
こんにちは、すっかりご無沙汰しております。
猫の病院バステトです。
気づいたら桜も満開
すっかり暖かくなりましたね。
春生まれの子猫さんの来院も増えてきて、
新しい季節の訪れを実感しています。
昨日はエイプリルフールでしたね。
積極的に参加する企業さんが年々増えている気がします。
と、いうことで、ネコにまつわるエイプリルフールネタを見つけてきました。
世界初、ネコ向け配送サービス、「ねこ楽」始まります。事前モニター募集中!
※ご利用はネコの方に限ります
もちろんウソです。
・・・でも、ちょっと応募したくなりました。
他にも
猫語でつぶやいていらっしゃいました。
他にもあったのですが、きりがないので(笑)、このへんで。

猫の病院バステトです。
気づいたら桜も満開

すっかり暖かくなりましたね。
春生まれの子猫さんの来院も増えてきて、
新しい季節の訪れを実感しています。
昨日はエイプリルフールでしたね。
積極的に参加する企業さんが年々増えている気がします。
と、いうことで、ネコにまつわるエイプリルフールネタを見つけてきました。
楽天ブックス: 世界初、ネコ向け配送サービス「ねこ楽」
http://books.rakuten.co.jp/event/secret/20150401/世界初、ネコ向け配送サービス、「ねこ楽」始まります。事前モニター募集中!
※ご利用はネコの方に限ります
もちろんウソです。
・・・でも、ちょっと応募したくなりました。
他にも
ワーナー エンターテイメント ジャパン公式Twitter
昨日だけ、「ワーニャーエンターテイメント」として猫語でつぶやいていらっしゃいました。
他にもあったのですが、きりがないので(笑)、このへんで。





























冬に多い病気
こんにちは。毎日寒い日が続きますね・・・。
最近、急に来院数の増えた猫ちゃんの病気、第一位は・・・
下部尿路疾患 です。
冬だなぁと感じています(笑)。
冬だなぁと感じています(笑)。
下部尿路疾患、というとややこしそうですが、
簡単に言えばオシッコの病気です。
猫ちゃんは解剖学的にもオシッコの問題をかかえやすい生き物。
特に冬場は運動量が減る→飲水量が減る→
膀胱に尿が停滞しがちで、オシッコの病気になりやすい季節です。
もし、排尿の回数や尿の色、トイレでの行動に変化がみられたら
病気のサインかも?
まずは尿検査してみましょう。
尿は液体の状態で、なるべく新鮮なうちにお持ちください。
システムトイレ(尿だけスノコの下に落ちるタイプ)をお使いの猫ちゃんは、
スノコ下のシートを使わずに排尿し、トレーに落ちた尿を採取します。
固まる砂を使っている子は、わざと砂を少なくして液状で尿が残るようにしておく、
ペットシーツを使っている子はシーツを裏返しにしておくなどの方法があります。
どうしてもお家で採れないけれども検査の必要がある場合は、
猫ちゃんのお腹を押したり、尿道に管を通したりして、院内で採尿します。
簡単に言えばオシッコの病気です。
猫ちゃんは解剖学的にもオシッコの問題をかかえやすい生き物。
特に冬場は運動量が減る→飲水量が減る→
膀胱に尿が停滞しがちで、オシッコの病気になりやすい季節です。
もし、排尿の回数や尿の色、トイレでの行動に変化がみられたら
病気のサインかも?
まずは尿検査してみましょう。
尿は液体の状態で、なるべく新鮮なうちにお持ちください。
システムトイレ(尿だけスノコの下に落ちるタイプ)をお使いの猫ちゃんは、
スノコ下のシートを使わずに排尿し、トレーに落ちた尿を採取します。
固まる砂を使っている子は、わざと砂を少なくして液状で尿が残るようにしておく、
ペットシーツを使っている子はシーツを裏返しにしておくなどの方法があります。
どうしてもお家で採れないけれども検査の必要がある場合は、
猫ちゃんのお腹を押したり、尿道に管を通したりして、院内で採尿します。
早期発見、早期治療を目指しましょう~





























あけましておめでとうございます。


2014年12月31日・2015年1月1日・2日・3日は休診
とさせていただきます。
2015年1月4日からは
通常通りの診察を行っております。
診察時間・・・9:00~12:00、15:00~19:00
休診日・・・水曜日



























