こんばんは
プローストのコバヤシです!


本日は「恨」の成り立ちを調べてみました
怖い言葉ですね😱

心臓」の象形(「」の意味)と「人の

目を強調した
」象形(もと、目の意味を

表したが、「め」の意味には「眼」が

用いられるようになった為、「ふみ

とどまる
」の意味)から、「いつまでも

心にふみとどまる悪感情
」、「うらみ

を意味する「恨」という漢字が成り立ちました。

と、あります☝


ちなみにとは

目と匕をあわせた会意文字で

邪眼や強い眼差しで進むことを止める様子を表し


そこから「止まる」「動かない」「硬い」といった意味が生まれたとのこと。


会意文字とは
既存の漢字とその意味を組みあわせて作られた漢字

いやー掘り下げました!

「恨」という漢字は
調べれば調べるほど怖い漢字ですね…

生きていく中で持たれたくないし持ちたくない
文字ですね。

だからこそ気遣いだったりスルースキルを磨いていく
必要があるように思いました☺️

とりあえず、今日は涼しくてラッキー🍀


それでは👋


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


株式会社プロースト


      


       ★ホームページ★         

https://prost.sakura.ne.jp/


ろうどくSUNDAY(YouTube)

https://youtube.com/@sunday6457?si=XXK8dkuoN1Hx0sAa


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


第15回ろうどくSUNDAY、受付中❗








プロ、アマ、未経験、声のお仕事を目指している方


保育士やお子さんに読み聞かせする方も


是非ご応募下さい🙇‍♀️