こんにちは
プローストのコバヤシです!
今日ははんなりの語源を調べてみました。
意味は
「上品ではなやかな感じがするさま」
語源は
「花あり」
花ありがはんなりになったと言われています☝
花のように落ち着いていて優雅で、華がある
ということのようですね。
実は「はんなり」の意味がもうひとつありまして
元々は関西の方言で、大阪では
「はでなさま、明るく陽気ではなやかなさまを表わす語」
という意味で使われているとありました。
私は京都の着物を着た舞妓さんのイメージが強いのですが
大阪出身の方はどんなイメージなんでしょ?
それでは👋