こんばんは
プローストのコバヤシです!
この時期は夏祭りがありますね🏮
花火を調べたところ、線香花火は関東と関西で違うものになるそうですね!?
関西では「すぼ手」と言われる
藁や竹ひごの先に火薬が剥き出しで火薬が付いているもので🎇
関東では「長手」と言われる
コンビニでも見る紙に包まれた火薬の物ですね🎇
年代的には「すぼ手」の方が古く、江戸時代に広まり
藁の入手が難しくなり「長手」が生まれたそうですね
私は関東の生まれなので、すぼ手よりも長手の方が
見慣れていますね〜
皆さん、火傷にはご注意を❗
それでは👋