
ダイワ スティーズ STZ 661MHRB-XTQ 『MACHINEGAN CAST type-Ⅱ』です。
定価は¥54,600-で、店頭価格が20%offの¥43,680-(税抜)に、SALEで当日から1ヶ月間使える、¥7,000-のクーポン券が付きました

実質、¥40,174-(税込)で32%offでした!
並木 敏成さんがスピナベをメインに開発された、巻き物系バーサタイルロッドです!
中弾性のレギュラーテーパーです。
今回は完全な衝動買いの、更に衝動買いで…

スティーズの違う型番を見に行って、思ったよりか柔らかかったのと、グリップが短か過ぎたので…
何本か触ってこのロッドを買いました❗️
なので頼まれてもないのに、私がロッドを買う度に長々と書く、スペックやブランクスの構造などは今回、全く調べていませんw
分かった事で書いておきたいのは、ダイワのロッドに、シマノの’13メタニウムを乗せると、干渉してリールシートが凹んで、キズが付くんですが、このロッドはギリ大丈夫でした

並木さんの“マシンガンキャスト”なら間違いないはずです
w

以前はシマノ中心のタックルでしたが、フローターを初めてから、急にダイワのタックルが増えてきました

安定性が低く、水没が当たり前の激タフな環境では、ダイワのタックルの方が扱い易いと思います

具体的には中弾性カーボンや、リールのマグシールドや、マグネットブレーキです。
ダイワのロッドは、ブラックレーベルやエアエッジは使っていますが、ハイクラスは初めてなので、使ってみるのが楽しみです
