エビングハウスの忘却曲線からも分かるように人はモノをすぐに忘れます。
不思議なことに、ルアーの名前等は一度聞いたらずっと記憶に残るのですが、自ら求めて学んだことでも、すぐにあやふやに・・・。
インプットばかりではなく、アウトプットもしていかなければダメ・・・・ということですか。
大そうなこと言ってますが、私の場合は筋肉の部位とかアミノ酸の種類とか、そういうものの話しなんですけどね。
さて孫さんからお届けもので~す。
オプティマブルートップD1400Mです。
このバッテリーを一言で表すなら高性能!!
エンジン始動時に頼りになるCCA(コールドクランキングアンペア)が高く、ボイジャーが宮崎ならオプティマは筒香といったところでしょうか。
瞬間的なパワーがあります。
値段はボイジャー3個分くらいするので、昨年から欲しいと思いながらも、導入を躊躇していたのですが、将来的に36Vのリチウムイオンバッテリーに換装すると考えても、エンジン、魚探、パワーポール、その他ACC(アクセサリー類)はオプティマに担ってもらえますし、高寿命なので損は無いかなと・・・・。
(いつかはTik Tok・・・・したい♪と頑張って動画編集覚えています。良かったらポチって下さい)
SHO275馬力は、そこまでCCAは必要ない??のかもしれませんがボイジャー27MFだと、電子パネルを経由せずに、直で電源とっているにも関わらず、HDSが瞬間的に閉店ガラガラするので、イラついてました(笑)なんか壊れそうだし・・・。
以前乗っていたマーキュリーPROXSなんかだと、ボイジャー27MFじゃ、そもそものCCAが足りないらしく、31MFにグレードアップして使ったりしていました。
使わないときはスタンバイモードにしているとはいえ、27MFで魚探5台はやりすぎだったかな・・・・。