横文字を多用するダサい企業 | アラフィフの考察日記

アラフィフの考察日記

元気な老人になる為のブログ

業務に横文字を多用するダサい企業が増えている。

簡単なものだと「コンサル」「アウトソーシング」

「アポイント」「スキーム」「アグリーメント」

ちょっと難しくなると「コンセンサス」「アジェンダ」

「アライアンス」などなど。

アルファベットだとKPI、OJT、PDCA、SaaSなど

無限に存在する。

酷いのになると PTO=有給休暇 WOM=口コミ

パラレルキャリア=副業

 

国際的な大企業なら分かるが大した企業でもないのに

この様な言葉を使いたがる企業が目立つ。

 

マジでダサい。こんな企業で働かないほうがいいと思う。

 

書面なら分かるが口語となると更にダサさが増す。

「○○さんアポイントメント取った?」

まともに日本語が喋れないからこういう言葉に逃げる。

 

ルー大柴みたいに面白ければいいが

横文字使ってる俺ってイカしてると思っているのか、

客観的に見てマジダサい。

 

「コンプライアンス違反」などヘンテコな言葉も横行している。

complyとは簡単に言うと「従う」という意味である。

「従うことを守らない」という日本語は変だと分かるだろう。

恐らく「ルール違反」と混同して作られた言葉だと思う。

 

求人募集で横文字を多用する企業はもっと痛々しい。

もしかすると応募者を英語能力でふるいにかけてるのかも

しれながその行為がダサいということに気づいていない。

 

「あなたのスキルを活かしキャリアチェンジ出来ます。

プロジェクトリーダーになればポストチャンスも拡がります」

 

ダサいを通り越してキショい。

恐らくこのような企業の上司は頭が悪い。

気を付けよう。