2015年6月7日 多摩川 スモール | 多摩川.鶴見川.BASSとったるでー

多摩川.鶴見川.BASSとったるでー

多摩川鶴見川ブラックバススモールマウスバス釣行日記。など(読んだら釣れなくなるブログ)。

最近真面目に働いています・・・(笑)

頑張って4時起きしました・・・辛い

最近、炎天下での釣りは1.5倍は体力使います

そんなこんなで登戸へ急ぎます





超空いてました(笑)

登戸5時前到着

・・・


・・・

・・・

最初に言い訳します(笑)




登戸最大大手軍団ブログも余り釣れてないみたいだ(笑)

正直半分行く前から諦めてました(笑)

・・・もちろん釣れてません(笑)

12hノーフィッシュ






最近の雨等で好転への状況変化を多少期待しましたが・・・

釣れないものは釣れません

釣れないのは良いとして

アフター???登戸工事で流れが緩やかになったからか???夏パターン???

・・・分かりません

登戸では朝5時~12時までやりました



朝は少し活性高く、ちらほらライズも見ました

8時頃かな?にはライズも見なくなり・・・川も静かでした

いつもなら粘りますが、今回は移動しました

・・・

炎天下で体力が続かなかったので休憩と眠かった(笑)

一路下流へ

二子玉近くの駒沢大学裏です

楽しみにしてるブロガーの方のホームですね







いいね~・・・しかし釣りづらい(笑)

岸から投げれば毎回毎回テトラにラインを擦るしラインブレイクの原因になってしまいます

もしスモールがかかれば取り込みも岸からだと厳しい

岸から数投でテトラの一番前に乗ってのキャストに切り替えました

・・・

おっ空いた・・・狙ってた場所が空きました




この形のテトラなら乗ってるのも少し楽(笑)

下流には鮎の友釣りの方も見えます

大学裏付近は鮎のポイントでもあります

流れ良しで鮎もいる

釣れませんでしたがこれからに期待します

・・・

多摩川でドリフト(ルアーを流れに乗せて流す)をやりだして思った事・・・

本来ドラッキングやドリフトは私には合いません

しかし・・・ドリフトやってるうちにラインの扱い?ラインスラッグを作ったりラインスラッグの処理が楽しくなり・・・結果海ヘチ釣りに興味が出ました

ヘチ釣りも20年は前にかじった程度でタックルも何も今はありません(笑)

話を戻して多摩川中流域のスモールは静まりかえってますね

アフター?工事の影響?夏パターン?

私には分かりません(笑)

一個一個潰すかスモールのやる気を待ちましょう(笑)

そんな事言うとスポーニング時期はハードボトムに流れにベイトだとか言われちゃいますね(笑)

アフターに夏パターンに水動かない場所ならターンオーバー・・・これからの季節はバスのやる気でる要素は少なく感じますが登戸行くなら潔く同じポイントで同じ釣り方で同じルアーでいきます(笑)

そろそろ鶴見川に行こうと思います(笑)

夏の釣りは休憩取らないと厳しいですね

鶴見川ならゆっくり休憩出来ますし(パーキングの都合上)

サイズは中々出ないですが、そろそろラージも釣りたくなりました(笑)

バス以外の釣りはボチボチ用意するかな(笑)

何しろ疲れた。

多摩川異常無


登戸の釣れる情報なら登戸最大大手ブログに期待しましょう(笑)