5月半ば、陸運からの山に登りチャンピオンの操船と初使いの油圧ジャックの扱い方を横に乗って教わる。




着く直前から大雨が降り出しトップスピードでは顔面が死にました。



オーダーしていた魚探マウントはまだ来てないので魚探レスでチャプター徳島に参戦。


魚探で時間とエリアの水温が見れないのが凄くストレスでベイトの位置や魚の濃さが一切リアルタイムで分からないので水中がイメージ出来ずキャストするも全く気が入らない。


走り、釣りのしやすさは最高です



そして朝、目視だけに頼り幸先よく1596gを取り、本気で25cmを2本探しに走り回りましたがバラシもあり結局1本で帰着。

(因みにこのチャプター徳島で初めて竿を振りました)




その後はチームの試合に




そして架台が到着。めちゃくちゃカッコいい!






チャンピオンには絶対UTENAです◎



架台が付いてライブスコープが使いたかったのとペラを試しに25▶︎26に変えたので春平さんと金砂湖へ。

立ち上がりが思った以上に遅くなりトップスピードも変わらなかったので25に戻しました。



初のライブスコープを触って貰いましたが、いきなりダウンショット映して釣りし始めてて衝撃受けました。



しかもすぐ釣ってました。。


いきなり普段踏まないウルトレックスに触ってしかもダウンショットを映すのは無理だと思うんですが...


ライブスコープ楽しくて購買欲がそそられたみたいなので手を出すまで魚探の沼に引きずりこみたいと思います😁





早明浦でチームの試合




チャンピオンは走りが格別です。が引き波を上手くかわせないと、モロに喰らいます。



大増水して数日経過、落ち着いて来たっぽいタイミングでのプラ無しぶっつけ本番でしたが何とか夏っぽい楽しい釣りで2位と60g差での3位滑り込み◎


しかしこのチームではアベレージ1500g以上で5本揃えないと勝てないことが分かったので今年の夏は本気で攻略しようと思います。


因みに現在折り返し地点で年間4位でしたが上3名がぶっちぎり過ぎてもう1つもコケれない状況になって来ました。

バスボートだらけでこの空間にならテンション上がって何時間でも居れます(笑)









もうそろそろ船も車も装備も四国内で釣りする分には行き着く所まで来たかなという感じです。




GARMINのライブスコープ360とかまだですか?