プロックス/ネロスト~1000番、ブンブンコラボでイイ感じ~ | チープ車×チープタックルで釣りを楽しみ隊

チープ車×チープタックルで釣りを楽しみ隊

バスからソルトまでチープタックルで人より釣果を上げたい
そんな楽しみ方もありじゃないかと思いますよ。

気温の急激な変化で体調を崩された方も多いのではないでしょうか。

 

私は何となく風邪っぽい気が…笑

 

まぁ、全然大したことはないので大丈夫ですけども

 

さて、今回は甥っ子のために調達したネロストの1000番サイズが思ったより良かったので記事にしておきます。

 

 

 

  プロックス/ネロスト ブンブンコラボVer.

 

今回購入したのはプロックスのコスパスピニングであるネロスト

 

の!

 

謎につり具のブンブンとコラボしているモデル。

 

 

多分ブンブンに行けば置いてます。

私今回普通にネロストの1000番買いに行ったけどブンブンコラボしか置いてなかったのでこちらにしました。

 

違いもあるのでご購入される方は好みで選べばよいかな?と思います。

 

 

 

  スペックとオリジナルモデルとの違い

 

次にスペック等。

 

まず、今回購入したものは1000番なのでそこのスペックで記載していきます。

オリジナルと違うところは赤字にします。

 

ギア比 5.2:1

最大巻取り長 58cm/回転

標準自重 205g(実測206gでした。)

ベアリング数+クラッチ 4BB+1(オリジナル3BB+1)

ライン PE0.8号-100m

最大ドラグ数 3kg

ハンドル長 45cm

 

基本的にはエントリーモデルらしいスペック。

自重の205gはエントリーモデルにしてはどちらかと言うと軽めの部類だと思います。

結構この辺の値段帯は重めが多いのでココは頑張りが見えます。

 

オリジナルとの違い

 
まず、スペックでも赤字で示した通りベアリング数が1つ増えてます。
 
恐らく回転的にラインローラーに元々ついてないベアリングが追加されてるんだと思います。
しっかりラインローラーが回ってくれます。

※推測です笑 理由は後述

 

次にカラーリング

恐らくココが一番の違いになるかとは思います。

 

オリジナルモデルは漆黒!マットブラックで全体が仕上げられています。

 

 

 

それに対し、ブンブンコラボは

 

 

アクセント的にゴールドが入ってます。

 

ココは好みですね。

私はオリジナルモデルの無骨な感じが好きで買おうと思ったのですが、、、笑

まあこれもいいです。

 

そして、これは賛否分かれる?

 

 

多分オリジナルモデルはプラスネジになってるはずなのですが、ラインローラー部のネジがトルクスネジになってます。

 

ラインローラーの内部ベアリングが推測なのはこのせいです。笑

他のリール系プラスネジなので私トルクスドライバー持ってなかったです笑

 

因みに分解図

 

 

下にブンブンの名前入ってますが、パーツリストを何回見直しても3ベアリングなのでこの展開図は多分オリジナルのものを使ってます。まあベアリング以外一緒ですけど笑

 

最後にもう一つ。

 

値段!!

 

オリジナルは実売3,000円前後ですが、こちらは4,000円ちょっとしました。

 

約1,000円差

カラーとベアリング。

自分でやる人はベアリングはもっと安く手に入るので正直ちょっと損かな?

 

まあこの1,000円とカラーリングを天秤にかけて選べばいいかと思います。

 

 

  外観写真

 

 

渋カッコイイと私は思います。

 

  使用感等

 

ここからは実使用。

 

まず、値段が3,000円程度(ブンブンは4,000円やけど)と言うことを大前提において考えて下さい笑

 

剛性感は普通に値段関係なく結構あります。

カッチリしてる感じでブラックバスとかをかけても歪むとか頼りない感じはないです。

 

ベールなどもかなりカッチリしていてGOOD

 

巻き心地もそんなには悪くない。

勿論供回りハンドルだし、ノブはカシメ式なのでベアリング交換もできない(中身十中八九ブッシュ)ですが、全然問題ないですね。

もしかしたらここはブンブンモデルのラインローラーベアリング化(推定)が効いてるかも笑

 

ライントラブル

今回まず第一使用者は釣り超初心者の6歳なりたての子供。

ダイソーPE0.8号をいっぱいいっぱい(ダイソーPE太いので100m巻けません笑)

 

で使用してるのにも関わらずライントラブルゼロ。

 

これは結構びっくりしました。

 

私自身も使ってバス等試しましたが、キャストしても巻いても全然ノートラブル。

正直恐れ入りました笑

 

何より子供の使用やアジング等のライトなタックルな場合大きさ軽さは大事なのでそこは結構よかった。

淡水ならトラウト、バスくらいまでなら全然使えます。

 

 

  総評

 

最後にネロストとしての評価をまとめると

貸すためや初心者、子供

予備や旅行に忍ばせるなどにはすごいおススメ。

 

サイズもネロストが

1000S、2000S、3000、4000番

バスなら2000SがBESTかな。

ただ2000Sで245gなので1000番の時は結構同価格帯では軽い方でしたが、2000番としては重い方かな…

 

そして釣種別モデル

エギング用の2000番のDH(ダブルハンドル)

SLJ(スーパーライトジギング)モデルの3000SLJ、4000SLJ

※エギングとSLJはハンドルノブや、ソルト使用を前提なので金属パーツをステンレスにしてたりと各所違います。

 

そして、ちっちゃいネロストミニ

500番と800番

これも子供や穴釣り、アジングとかにいいですね。

 

因みにプロックスの同価格帯くらいのタイニースピン500番は所有してますが、普通に使えてます。

 

ブンブンかオリジナルかは、カラーと価格で決めたらいいかなと思います。