ジグヘッドを塗装~男もマニキュア使う時だ 東邦産業/ダイアカラー~ | チープ車×チープタックルで釣りを楽しみ隊

チープ車×チープタックルで釣りを楽しみ隊

バスからソルトまでチープタックルで人より釣果を上げたい
そんな楽しみ方もありじゃないかと思いますよ。

個人的には8月は他の月より作業量が多いのとお盆休みで他の月よりしんどい。。 あと2日、なんとかなるかな

 

  ジグヘッドの塗装

 

タングステンのジグヘッドを日常的に使っているセレブアングラーやFecoルールを守らなければならないトーナメンターの方はあまり感じたことが無いと思いますが鉛のジグヘッドを多用する私のようなサンデー貧乏アングラーは一度は感じたことがあるであろう

 

「ジグヘッドの鉛色変えたいな」

 

そんな夢を簡単に叶える商品をご紹介します。

 

  東邦産業/ダイアカラー

 

 

f:id:bondon:20180907095726j:image

 

 

こんなパッケージで釣具屋に置いてあると思います。

バスではあまり聞きなれない東邦産業さんですが、ライトゲーム等海の釣りではよく見かけるんでしょうか?分からないですが…。。

ジグヘッドだけじゃなくルアー等のペイントにも使えます。

 

私はトップウォータープラグとかは蛍光ピンクのシールで視認性UPさせているものが結構多いのでそういう使い方ですね。

 

今回は数あるカラーの中からブラックを選択しましたがカラーは色々あります。

 

  カラーラインナップ

 

カラーは元々海での使用を意識しているからか、蛍光や蓄光をメインに多数あります。

 

f:id:bondon:20180907093907p:plain

f:id:bondon:20180907093912p:plain

f:id:bondon:20180907093915p:plain

 

今回はソリッドのブラックを選びましたが、バスだとジグヘッドカラーとして赤、白も行けそうですね。

 

バスだとサイトマーカーを蛍光で描くと自分の好きな形、大きさにサイトマーカーを描くことが出来ますね。

 

  価格

 

小瓶で大体600円くらいでした。

 

  実際の使用感

 

今回実際に使用してみた感じをお伝えします。

 

今回使用したのはよくある鉛のジグヘッドで、濃い色のワーム(黒系やスカッパノン等)を使用するときにジグヘッドに一体感を持たせたかったので塗装することにしました。

 

あとは自作スモラバのヘッドカラーが気に入ってなかったのでそっちにも使おうと思い購入しました。

 

塗った感じ

 

マニキュアを使ったことが無いのでマニキュア同様簡単に

 

って言うのも変ですが柔らかい筆がしっかりヘッドを包んでくれるので全くの初心者でも結構きれいに塗れました。

 

また、筆で塗ることが出来るのでドブ漬けタイプとは違い、アイやガードだけをしっかり避けて塗ることも出来ました。

 

綺麗に発色するには結構しっかり目に筆にインクをつけてから塗るのがコツだと思います。

 

薄いとムラが出来ます。

 

大体30分程で手につかない程度には乾いてくれたので乾燥時間もだいぶ早いですね。

 

 

塗った写真

 

では実際に塗ったものと塗る前の物を比較してみます。

 

f:id:bondon:20180907095708j:image

 

どうですか?

ぶきっちょな私でもきれいに塗れたのでみんな大丈夫です笑

 

 

昔に作ったスモラバにも塗装をしました。

 

f:id:bondon:20180907095713j:image

 

既にラバー巻いてましたが筆なので避けてきれいに塗れます。

 

発色も綺麗ですし、あとは剥がれないか…

商品HPでは高耐久ではがれにくいとなっているので期待しながら使ってみます。

 

 

これでジグヘッドもカラーで使い分けれるし更に幅が広がりますね。

 

皆さんも試してみては?