鱒レンジャー~安いグラスソリッドロッド比較① | チープ車×チープタックルで釣りを楽しみ隊

チープ車×チープタックルで釣りを楽しみ隊

バスからソルトまでチープタックルで人より釣果を上げたい
そんな楽しみ方もありじゃないかと思いますよ。

前記事で触れた各ロッドの内所有しているものについて追記していこうと思います。

 

 

 

 

 

 

まずは王道から

 

鱒レンジャー

 
鱒レンジャーは大橋漁具㈱から販売されているトラウトロッドです。
一応ブランドとしてはTURING MONKEY(ツリングモンキー、ツリモン)になるんかな

釣具屋に行くと入口近辺や初心者、子供向けコーナーなどロッドエリア以外の場所に絶対にロッドスタンドに裸で陳列されていることと思います。
 
タグを見ると
「釣撃戦隊 鱒レンジャー」
 
とか書いててまあフザけたものである程度のタックルを持ってる人ならこんなおふざけ品見もしないと思います笑
 
ただ、本来の対象魚であるトラウトに限らず、バス、ひいては青物までこれで釣ってしまうファンキーでジャンキーな人たちがいるのも事実で使ったら癖になる。これもまた事実です。。。
 

スペック

 
スペックというほど大したものではありませんが…笑
 
色々なラインナップがありますが長さに関しては4種類のみです。
鱒レンジャーの場合各番手の名前にスピニングの場合SP、ベイトの場合CTと記載した後ろに長さのft表記を二桁の数字で記載してあります。

例えば 鱒レンジャーNext SP50
といった具合です。
 
多くのラインナップが40もしくは50で4.0ft(120cm)or5.0ft(150cm)になります。
 
一部高級(鱒レンジャーにしては)モデルのみ38と48のラインナップになっており、それぞれ3.8ft(110cm)と4.8ft(140cm)になります。
 
適合ルアーウェイトに関しては、前述の高級モデルを除いて1-7g(高級モデルはなぜか2-10g)になってます。
正直キャスティングという意味で言うと10gくらいで限界かな(竿が折れるとかではなくしなりすぎて投げ肉すぎる)と思いますが、竿の耐荷重がOUTとかではいです笑
 
バーチカルな釣り(キャストの必要が無い)ならジグやタイラバなどで数十グラムのものも使用するド根性アングラーもいるようです。。。
 
適合ラインも2-4lb(高級モデルはなぜか3-10lb)ですがこれはおそらくナイロンでの表記なので一応公式には0.6号から1号あたりのラインを指定しております。。。。が、そんなの関係ねえ

私自身はスピニングとベイトフィネス(ライトバーサタイル)で使用しますが、ベイトモデルで8lbを巻いてバス釣りしてます。問題あると思ったことはありません。無問題。
 
重量に関しては公式に表記がありませんが、手持ちの
グレート鱒レンジャーNext SP50で105g
 
グレート鱒レンジャー改 CT50 Dark KnightⅡで122gでした。
ベイトはグリップ部分が少し重めなんですかね。バランスもバット寄りでした。
 
テーパーに関しては、、、グラスソリッドなのでティップからバットまでパラボリックにどこまでも曲がっていきます。
 

まあ要はべなんべなんです。
 

グリップ、リールシート

 
スピニングモデル
 
ベイトモデル
 
グリップはモデル問わずストレートグリップになっており、ほとんどがコルクグリップですがARMYと言うモデルに関してだけ迷彩柄のEVAグリップになってます。
 
リールシートもオリジナルだと思いますが、まあ特筆すべき点はないです笑
高級モデルのカスタムのみウッド調のリールシートです。。ステキ
 
グリップ自体も長すぎず短すぎずなので両手でも持てるしワンハンドキャストも全然いけちゃいます。
 
 

ガイド

 
ガイドに関しては、Fuji?そんなもんは高級ブランドだ。と言わんばかりのオリジナルガイド。
勿論フレーム素材もチタンなわけもなく、、、多分ステンレス?わかんないけど。ステンレスなら全然OK
まぁ別にサビたりしてこないしステンレスなのかな。
 
ガイド自体もいわゆる硬質リング、Oリング、ハードリング、アルミナリングなんて呼ばれるものだと思われます。
トルザイト?SiC?そんなものは貴族の戯れです。
アルコナイト?富裕層です。
有名メーカーでも1万円超えてくるまでは基本Oリングなんで…
漢は黙ってOリング!!
 
 
別に実釣でOリングだからどうのこうのなってる人なんて見たことないしPE使ってても困ったことないよ私は。
 
一応ベイトモデルはちゃんと小径かつバットに近い方はダブルフットガイドを採用してます。
 
洗わず写真撮ってるから汚いのは許してください笑
 
 
 

価格

 
最後に価格ですが、大体2,000円くらいからモデルによっては4,000円くらいまでの間で売ってることが多いです。
店舗だと値段も安定してることが多いですがネットだと1,000円台になったり普段2,000円ちょっとが3,000円になったりと変動が大きいのでお気をつけください。
因みに高級モデルのカスタムは平気で6,000円とかしよります。
流石高級モデルだ…いつか欲しい笑
 
因みに触れてないですが伝説のフルカーボンソリッドでバットジョイント2ピースの鱒レンジャーも存在します。。。。8千円くらいするけど