愛犬と日向ぼっこ。 -30ページ目

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

今日は朝から大型建設機械(重ダンプ)の

パンク修理に向かいました。

もちろん昨日大変な思いをして取り出した

スペアタイヤも積んでますグッ

 

 

現場に到着して、パンク原因を確認してみると

なんと、バルブの延長ホース切れガーン

パンクではありません。。。

 

なので

タイヤには全く問題がありませんでした。

 

あんなに一生懸命中古タイヤを

引っ張り出したのは何だったのか・・・。

呆然とするオッサンが一人えーん

 

 

修理作業はホースを交換するだけ・・・

といっても、

エアが完全に抜けてしまっていたので

内側タイヤのOリングは

交換しなければいけませんでしたが。

 

 

 

純正ホースに交換後の写真。

これで安心グッ

 

 

帰ってから、

持って行った中古タイヤは

とりあえず取りやすい所に置いておきましたウインク

重ダンプのタイヤのパンク修理依頼が入って

明日朝一から出張なのですが、

パンクしたタイヤの状態が分からないので

当方保有の中古タイヤを持って行くことにしました。

 

 

しかし・・・

その中古タイヤが置いてあるのは

このずらっと並んだ

建設機械用タイヤの一番奥びっくり

あまり動かないサイズのタイヤなので

どんどん奥に埋もれてしまったのですアセアセ

 

 

これらのタイヤ、自分の身長以上の大きさの

ものもあり、重さも数百キロガーン

 

気持ちが折れそうになりましたが、

筋トレだと思うことにして1本ずつ動かしました。

 

 

やっと引っ張り出した中古タイヤ。

タイヤサイズは16.00R25です。

かなり古くて汚くなってますが、

まだまだバッチリ使えますグッ

 

遠い現場まで出張したのに

修理不能で出直すなんてこともたまにあります。

 

最悪のことを考えて、これを積んで

明日出動します!!

 

あ~、腰が痛い笑い泣き

 

本日お呼ばれしたのは

ラフテレーンクレーン車のタイヤ交換です。

KATOのSR-250Ri

タイヤサイズは385/95R25です。

 

 

組付けるタイヤはミシュラン製のスタッドレス。

当店からかなり北に位置する場所のため

スタッドレスが必要になるんですね。

ちなみに当店の周りの重機屋さんは

スタッドレスを履くことは皆無。

 

 

組んであった夏タイヤをバラシて

冬タイヤに組み替えていきます。

 

 

非常にさぎょうしやすい環境だったので

作業がはかどり、無事に取付完了。

でも、ちょっと砂っぽかったので

汚れが付いてホワイトリボンタイヤみたいに

なっちゃってます爆  笑

 

 

これで雪が降っても安心ですねグッ