タイヤ裏組みの重要性 | 愛犬と日向ぼっこ。

愛犬と日向ぼっこ。

みんなで、たのしく、いつまでも。

今日のタイヤは、大型ダンプのフロントに履いていた、11R22.5。

トレッドの片側だけ、スリップサイン近くまで

摩耗が進んでタイヤ交換になってしまいました。

 

フロントはどうしても外側のショルダーが減ります。

なので、ある程度外減りが目立ってきたら、

タイヤをホイールから外して内外を替えて

組み直す、「裏組み」をします。

 

この車両はそれを怠ってしまったので、

まだ山があるのに勿体ないことに。

 

 

片減りががさらに進むと・・・

このようになります。

外側の縦溝はほぼ完全に無くなり、

トレッドゴムの下のベースゴムが

出てしまっています。

 

反対側はそこそこ山があるので、

このタイヤも一度裏組しておけば

あと数か月は使えたかもしれません。

 

裏組工賃はかかりますが、

タイヤの寿命が延びた方がお得。

 

差が顕著になったら

裏組することをお勧めします。