地震にともなった津波で避難生活を余儀なくされてる方々・・・
水や物資は届いているのでしょうか
寒さに耐えれるほどの毛布や衣類は確保できてるのでしょうか
どれが、正確な情報なのかわからなくなっています
一方、原発からの放射能漏れの情報もまちまちです
都内では食料品をはじめ、生活必需品の買い占めがはじまり
パニック状態がおこりつつあるとか・・・・・・
原発の工場で作業されてる方はどんな想いで作業されているのでしょうか
JRをはじめ・・・交通機関もどれくらいマヒしてるのか・・・
こんな記事をみつけました
今、関東地方で食料品を初め、生活用品、そしてガソリンなどの駆け込み需要が爆発的に上がっています。しかしながら、現在これらの物資を本当に必要としている人々は、被災地にいる方々であることは言うまでもありません。もちろん、義援金を送ることや、節電、節水なども今私たちにできる大切なことですが、過剰購入を避け、むしろ通常時に購入する量よりも少な目に購入(具体的には、おかずの品数や量を減らすなど)すべきです。
また、支援物資を運搬する車両や、被災地で活動する車両、関東でも食品とうの流通業界等にガソリンを使用していただくためにも、自家用車にガソリンを使用することも極力すべきではありません。ガソリン渋滞のせいで交通が滞り、公共交通機関の運行を妨げる要因ともなっており、これは同時に円滑な経済活動を行うための労働者の出勤等にも支障を来し、長期的には日本の復興を遅らせることにもつながります。
今、私たちにできること、すべきことはなんなのかを真剣に考えているのならば、少なくとも通常程度の利用、望ましいのは、電気、ガス、水道を含めて通常以下の利用をすることです。みなさん協力していきましょう!
個人的には東京にいる息子が心配です
とりあえず、一旦帰ってこないかと言ってみましたが・・・
「今、じぶんより大変な思いをしてる人を目の当たりにして
俺だけが安全なところへ避難することはできない」
複雑です
いろいろ・・・いろいろ・・・思いは張り巡りますが
最悪の事態にならないで欲しい・・・・
そう願うことで精一杯の母です
引き続き「情報」をとりいれ、冷静に生活したいとおもいます